国際保健学
 International Health
 担当教員:森鍵祐子(MORIKAGI Yuko),細谷たき子(HOSOYA Takiko),宮川眞一(MIYAGAWA Shinichi),齊藤純子(SAITO Junko)

 担当教員の所属:医学部看護学科
 開講学年:4年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
国内外の社会的・文化的背景においての保健課題と国際協力の理解
国際的な見地から健康課題を理解し、必要な援助方法を理解する
・到達目標
1.国際的な見地から健康課題を理解する
2.国際協力の方法を理解する
3.プライマリ・ヘルス・ケアにおける疾病・障害予防、健康増進対策を理解する
・キーワード
国際保健、プライマリ・ヘルス・ケア、国際協力機関、エンパワーメント

【科目の位置付け】
国内外における社会と人々の生活の変化に関心を持ち、変化に対応する看護の
役割、機能、責務を理解し、必要な変革を実施するための知識と態度を養う科目
である。開発途上国のプライマリーヘルス実践例を通してニーズに対応する実践方法を科学的に思考する。

【授業計画】
・授業の方法
講義形式で行うので出席を重視する
・日程
平成28年11月~12月
1.世界の健康問題の現状
2.プライマリ・ヘルス・ケア
3.国際協力機関と協力の仕組み
4.住民参加と健康教育
5.国際保健に必要な支援技術
6.開発途上国の保健課題に対する支援の実際

【学習の方法】
・受講のあり方
積極的に受講すること
・授業時間外学習へのアドバイス
提示した参考書に目を通す
資料、ノート、参考書を読む

【成績の評価】
・基準
授業の出席状況、課題レポートまたは試験の結果により評価する
・方法
基本的には授業の出席、課題レポート、試験の結果により評価するが、授業参加態度については加算減算対象とする

【テキスト・参考書】
1.川野雅資監修、柳澤理子編:看護学実践―国際看護学、日本放射線技師会出版会、2007
2.David Werner and David Sanders, 池住義憲、若井晋監訳:いのち・開発・NGO,新評論、2002
3.国民衛生の動向 厚生統計協会

【その他】
・オフィス・アワー
原則として講義終了後に対応する。
<非常勤講師>
佐久大学看護学部 教授 細谷たき子
松山ベテル病院 医師(元JOCS日本キリスト教海外医療協力会 派遣ワーカー) 宮川眞一
青年海外協力会岩沼市健康福祉部被災者生活支援室 保健師(元青年海外協力隊隊員) 齊藤純子

42000097-2016-04-41016