高分子物理化学II
 Polymer Physical Chemistry II
 担当教員:滝本 淳一 (TAKIMOTO Jun-ichi)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機能高分子工学分野
 開講学年:2年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:機能高分子工学科  科目区分:専門科目・選択必修 
【授業概要】
・テーマ
量子力学とその原子・分子構造への適用、分子間の相互作用、および分子・物質と電磁波の相互作用。統計力学。
電子の振る舞いを記述する量子論の基礎を学んだ後、複数の電子と原子核よりなる原子、原子が結合した分子、分子が集合した固体へと対象を広げていく。さらに、分子集合体の物性を理解する鍵である分子間相互作用と、分子・物質の性質を調べる最も重要な実験手段である種々の分光学について理解する。
・到達目標
量子力学的な考え方に習熟し、量子論に基づいて原子構造、化学結合、固体物性および光物性を説明できる基礎知識を習得する。また、分子間相互作用や光と物質との相互作用を十分理解する。
・キーワード
量子論、原子、分子、結合、分子間相互作用、分光

【科目の位置付け】
分子・物質の構造や物性を理解・予測する

【授業計画】
・授業の方法
テキストに沿って講義を行う。
・日程
第1回:古典力学の復習 第2回:量子論(1)
第3回:量子論(2) 第4回:原子構造(1)
第5回:原子構造(2) 第6回:化学結合(1)
第7回:化学結合(2) 第8回:固体の構造(1)
第9回:固体の構造(2) 第10回:分子間相互作用(1)
第11回:分子間相互作用(2) 第12回:振動・回転分光
第13回:電子遷移 第14回:統計力学
第15回:全体のまとめと定期試験

【学習の方法】
・受講のあり方

・授業時間外学習へのアドバイス
事前に教科書に目を通して疑問点を確認しておく。
高分子物理化学演習IIを履修し、演習問題を確実に理解すること。疑問点は残さず質問すること。

【成績の評価】
・基準

・方法
定期試験による。

【テキスト・参考書】
アトキンス物理化学要論、P. A. Atkins, J. de Paula著、千葉秀昭、稲葉章訳、東京科学同人
アトキンス物理化学(上)(下)、P. A. Atkins著、千葉秀昭、中村宣男訳、東京科学同人

【その他】
・学生へのメッセージ
記憶すべき事項・公式はごく少数である。多くの公式は記憶せずとも簡単に導出できるようになることが重要。
高分子物理化学演習Ⅱも併せて履修すること。

51000158-2016-05-52196