環境保全型栽培土壌学
 Environment Consevation Edaphology
 担当教員:角田 憲一(KAKUDA Ken-ichi)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科安全農産物生産学コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:安全農産物生産学コース  科目区分:コース選択 
【授業概要】
・テーマ
近代農業に対応した土壌の持続的生産力の管理方法について概説します。
・到達目標
土づくりに関する高度な知識と技術を身につけ、土壌診断の結果に基づき処方箋を作成できるようにすること。
・キーワード
土壌、作物生育、施肥、改良資材

【科目の位置付け】
基礎土壌学の応用。基礎土壌学の知識が前提となる。


【授業計画】
・授業の方法
講義形式
・日程
(1)作物生育と化学性・物理性・生物性の診断
(2)診断の結果と対策
(3)肥料・土壌改良資材
(4)堆肥の種類と特色
(5)主要作物の生育特性と施肥管理
(6)土壌診断の進め方
各内容について数回の授業を予定している。

【学習の方法】
・受講のあり方
他の講義形式の授業に準じる。
・授業時間外学習へのアドバイス
「学生へのメッセージ」を参照。

【成績の評価】
・基準
授業の到達目標で示した内容について、過去の事例や知見を踏まえて多角的に説明できることが合格の基準となる。
・方法
授業で実施する試験の平均点が60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
土壌診断と作物生育改善 土壌医検定2級対応 一般財団法人日本土壌協会 曙光印刷

【その他】
・学生へのメッセージ
本授業は、日本土壌協会が認定する土壌医2級に対応した内容となっている。本授業で土壌医に必要な項目を理解した上で、土壌医検定2級の取得を目指してほしい。
・オフィス・アワー
研究室:金曜日16:00-17:30
連絡先:kkakuda@tr.yamagata-u.ac.jp

60403250-2016-06-67115