基礎分子生物学
 Introductory Molecular Biology
 担当教員:豊増 知伸(TOYOMASU Tomonobu)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科食品・応用生命科学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:植物機能開発学コース  科目区分:コース選択科目 
【授業概要】
・テーマ
生命のセントラルドグマを学ぶ。
全ての生物に共通して、細胞内での転写、翻訳という現象が起こっています。つまり、DNAからのRNAの合成、RNAを基としたタンパク質合成のことです。本講義ではDNAとタンパク質の構造も含め、それらの現象について理解させたいと考えています。
・到達目標
転写、翻訳を理解する。
・キーワード
遺伝子、タンパク質、転写、翻訳

【科目の位置付け】
分子生物学は他の多くの科目にも関係しており、それらの理解を深めるためにも基礎として本講義をしっかりと理解することが望ましい。

【授業計画】
・授業の方法
アニメーションも駆使した講義形式。
・日程
(1) 遺伝子とは?
(2) タンパク質とは?
(3) mRNAの構造
(4) セントラルドグマ:3種のRNA
(5) 転写とは?
(6) 転写の分子機構
(7) 転写の制御
(8) mRNAの転写後修飾
(9) 中間試験とこれまでの復習
(10) 翻訳とは?
(11) 翻訳の分子機構:開始
(12) 翻訳の分子機構:伸長と終止
(13) タンパク質のおりたたみ
(14) DNAの複製
(15) 期末試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
単語を覚えるだけではなく理解する努力をする。
・授業時間外学習へのアドバイス
ためずにその日のうちに。そうでないと次回の講義も理解できない。

【成績の評価】
・基準
講義の主題の理解度。
・方法
試験(中間と期末の2回)により行う。

【テキスト・参考書】
生化学・分子生物学 第3版 W.H. Elliott & D.C. Elliott(清水孝雄・工藤一郎訳)東京化学同人
細胞の分子生物学 第4版 B. Albertsら(中村桂子・松原謙一訳)ニュートンプレス

【その他】
・学生へのメッセージ
本講義の教科書は、基礎生化学、細胞生化学、遺伝子タンパク質工学にも使用します。細胞生化学、遺伝子タンパク質工学を履修予定の人は必ず受講して下さい。高校時代に生物を修学していない方は独学である程度はカバーして下さい。
・オフィス・アワー
教員がいるときでしたらいつでもどうぞ。

60406320-2016-06-68802