食品創製科学
 Chemistry for Future Food Industries
 担当教員:永井 毅(NAGAI Takeshi)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
食品加工の基本事項を学習するとともに、各食品に応じた貯蔵法や包装などを取扱う。
・到達目標
食品加工における基礎的事項の理解や課題解決を成し遂げる素養を身に付ける。
・キーワード
食品加工、食品製造、食品創製、貯蔵、包装

【科目の位置付け】
基礎食品生命科学を修得済みのこと。

【授業計画】
・授業の方法
講義を主とする。
・日程
1. 食品加工の目的、意義、原理
2. 植物性食品の加工-1:穀類の加工
3. 植物性食品の加工-2:大豆と豆類の加工
4. 植物性食品の加工-3:イモ類、野菜、果実類の加工
5. 植物性食品の加工-4:デンプンの製造と利用
6. 動物性食品の加工-1:肉の加工
7. 動物性食品の加工-2:乳の加工
8. 動物性食品の加工-3:卵の加工
9. 動物性食品の加工-4:魚の加工
10. 油脂の加工
11. 調味料、嗜好品の加工-1
12. 調味料、嗜好品の加工-2
13. 新しい加工技術
14. 貯蔵の劣化要因と貯蔵法
15. 包装

【学習の方法】
・受講のあり方
教科書を指定します。予習、復習等の自学自習が必要です。
・授業時間外学習へのアドバイス
食品への興味をもつと、理解が深まると思います。

【成績の評価】
・基準
定期試験
・方法
基準に照らし合わせて評価します。再試験は実施しません。

【テキスト・参考書】
本間清一、村田容常編著 新スタンダード栄養・食物シリーズ7「食品加工貯蔵学」(株)東京化学同人

【その他】
・学生へのメッセージ
食品業界へ就職する人は、必ず必要になる学問です。
・オフィス・アワー
担当教員のオフィスアワーを参照のこと。

60406490-2016-06-68819