植物病理学
 Plant Pathology
 担当教員:長谷 修(HASE Shu)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科安全農産物生産学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:森林科学コース  科目区分:コース選択科目 
【授業概要】
・テーマ
植物に発生する病気の概念、多様な病原体の概要、防除法などの理解。
農作物に発生する各種病気の基本的な概念や、病原体の概要、それらの防除法および防除に関する法律等を理解させることを目的に、農学を構成する基礎分野としての植物病理学を講義する。
・到達目標
国家公務員総合職、地方公務員上級農学職の一次試験に対応できる学力をつける。
・キーワード
ウイルス、細菌、糸状菌、病害診断、疫学、防除法、化学農薬

【科目の位置付け】
この授業は,安全な農畜産物の生産に必要な植物病理学の基礎知識を身につけるものである(当該コース教育課程編成の方針)。

【授業計画】
・授業の方法
専門用語とその説明を補助的に記述したノート形式のプリントと関連図表を配布し、パワーポイントのスライドを用いて説明する。
・日程
1. 緒論
2. 植物の病気と原因 (病気とは、成立要因、病原の種類と分類)
3. 植物の病気と原因(感染と発病)
4. 植物の病気と原因(病原の証明)
5. 病原とその病気(菌類病その1)
6. 病原とその病気(菌類病その2)
7. 病原とその病気(細菌病)
8. 試験(中間試験)と解説
9. 病原とその病気(ウイルス病)
10. 病原とその病気(ウイロイド病)
11. 病原とその病気(線虫、寄生植物、生理病)
12. 病原性と抵抗性
13. 病気の伝染
14. 診断、植物保護、植物病理学におけるバイオサイエンス
15. 試験(期末試験)と解説

【学習の方法】
・受講のあり方
細かい専門用語などもあるので、内容を正確に理解する。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストを指定するので、それを入手して、事前に読んでくる。
講義内容のレジュメを配るので、後で整理する。

【成績の評価】
・基準
専門用語を正しく簡潔に説明できることを合格の基準とする。
・方法
2回の試験の成績の平均が60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
テキスト:新植物病理学概論(白石友紀ら 養賢堂)
参考書:最新植物病理学 (奥田誠一ら、朝倉書店)、植物病理学(真山慈志ら 文永堂出版)植物病理学(大木 理 東京化学同人)

【その他】
・学生へのメッセージ
地方公務員上級の農学職を目指す人は履修することが望ましい。
病原性を持つ微生物の話しも多いので、人間の感染症に関する理解も深まることから、現代を安全に生活するために役立つ。
効果的に理解するためには、基礎植物学、基礎生態学、安全農畜産物生産論などの関連科目を履修しておくこと。学習量が多いことから最後まで集中して頑張る意欲が必要である。
・オフィス・アワー
安全農産物生産学コースオフィスアワー一覧を参照。

60407200-2016-06-69110