応用統計学
 Applied Statistics
 担当教員:江頭 宏昌(EGASHIRA Hiroaki)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科植物機能開発学コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:水土環境科学コース  科目区分:コース選択科目 
【授業概要】
・テーマ
農学実験のデータ分析と評価,定量的なデータの要約および比較,有意性を正しく判断するための手法,未知のデータを予測する手法,潜在的な関係を見いだす手法などを学ぶ.これらを通して効率的な実験設計が立てられるようになることを目標とする.
・到達目標
データの調査目的に応じて適切な統計的方法を採用できるようになること.
・キーワード
基本統計量、平均値の比較、相関・回帰分析、ノンパラメトリック分析、比率の検定

【科目の位置付け】
調査や実験で得た結果を客観的に分析し、論理的に考察を加える能力や手法を身につけるための科目(水土環境科学コースのカリキュラム・ポリシー)

【授業計画】
・授業の方法
前回の復習と補足説明、レジュメを中心とした講義、各自問題を解く時間といった流れで授業を進める。
・日程
1.統計学でできること。母集団と標本,測定値の示し方(第1回)
2.正規分布と基本統計量(第2-3回)
3.2つの平均値の比較(t検定)(第4-5回)
4.3つ以上の平均値の比較(実験計画法)(第6-10回)
5.平均値の比較についておさらい(第11回)
6.相関・回帰分析法(第12回)
7.「順位」などのデータ分析(ノンパラメトリック検定)(第13回)
8.比率に関する検定(χ2検定)(第14回)
9.講義のまとめ(第15回)

【学習の方法】
・受講のあり方
統計学は講義を聴くだけでは理解が深まらない。毎回授業の中で簡単な問題を出すので、自分の手を動かして最後まで必ず解くこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
レジュメの例題をたどりながら自分の手で実際に計算してみることが重要である。さらに図書館などにおいてある様々な統計学の本を開いてみて、
授業に関連した演習問題を解いてみたり、授業では時間の関係上説明できなかった他の様々な統計手法があることを知ってほしい。

【成績の評価】
・基準
授業態度に加え、平均値の比較に関する内容までの中間試験50点とそれ以外の手法に関する内容の期末試験50点の2回の成績の合計100点満点で評価する。
・方法
総合点が60点以上を合格とする。

【テキスト・参考書】
・米澤勝衛ほか共著「生物統計学」 朝倉書店
・奥野忠一著「応用統計ハンドブック」養賢堂→統計学を総合的に学びたい人向け。
・スネデカー・コクラン著「統計的方法」岩波書店→統計学の基礎。
・石村貞夫著「分散分析のはなし」東京書籍→実験計画法をきちんと理解したい人のための分かりやすいテキスト。
・有馬 哲・石村貞夫共著「多変量解析のはなし」東京図書→授業では詳しく触れる時間がないが,研究や実際の場面で多変量解析は非常に役に立つ。多変量解析を非常に分かりやすく解説した格好の入門書。

【その他】
・学生へのメッセージ
パソコンなどのソフトを使えば統計解析の結果は得られる。しかし,実験をどのようにデザインしたらよいのか、どのような統計手法を用いれば欲しい結論が導けるのか、出てきた結果はどう解釈できるのかは,統計学を学ばなければ分からない。毎回例題を解くことを積み重ねることで理解と応用力が深まり,統計学の楽しさを知ってもらえるであろう。試験で必要になるので関数電卓を準備すること.学内生協で1,000円程度で販売している。
・オフィス・アワー
木曜日12:00〜13:00、事前にアポをもらえるとありがたいです。

60408111-2016-06-69602