測量実習及び製図
 Surveying practices and drawing
 担当教員:花山 奨(HANAYAMA Susumu),梶原 晶彦(KAJIHARA Akihiko)
 担当教員の所属:農学部食料生命環境学科水土環境科学コース
 開講学年:3年,4年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:実習
 開講対象:水土環境科学コース  科目区分:コース選択科目 
【授業概要】
・テーマ
測量で使われる機材の使用法を修得するとともに実習で得られた測定値の処理方法について学習する。
・到達目標
各人が測量機器を自由自在に扱えるようになり、正確に測定できるようになる。
・キーワード
水準測量、平板測量、角測量

【科目の位置付け】
与えられた条件下で計画的に仕事を進め、まとめる能力を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
最初に各測量機器の取り扱いについて説明し、その後それぞれの課題をグループ(1グループ4,5人)ごとに行なう。
・日程
1.実習の進め方とガイダンス
2.水準測量 使用機器の取り扱い方法
3.水準測量 直接水準測量(昇降式)
4.水準測量 直接水準測量(器高式)
5.水準測量 データの整理方法
6.平板測量 使用機器の取り扱い方法
7.平板測量 細部測量(放射法)
8.平板測量 細部測量(オフセット法)
9.平板測量 作図
10.角測量 使用機器の取り扱い方法
11.角測量 閉合トラバース
12.角測量 結合トラバース
13.角測量 トータルステーション使った測定
14.角測量 データの整理方法
15. 実習の総括と実技試験

【学習の方法】
・受講のあり方
測量機器に積極的に触れて器械の扱いに慣れる。また、グループでの作業となるため協調しながら作業を行なう。
・授業時間外学習へのアドバイス
指定するテキストを一読しておく。
測量の講義で学んだことを再度確認しながらレポートの課題に取り組む。

【成績の評価】
・基準
実習での活動に積極的・能動的に参画し、測定技術を身につけることが合格の基準です。
・方法
平常点30点、レポート60点、実技試験10点
ただし、実技試験は必須とする。

【テキスト・参考書】
測量学の講義で使用しているテキストを使用。

【その他】
・学生へのメッセージ
測量士補の資格取得希望者は必ず履修してください。

60408330-2016-06-69623