力学の基礎(物理学E)
 Basic Mechanics (Physics E)
 担当教員:北浦 守(KITAURA Mamoru)
 担当教員の所属:理学部物理学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般・発展)
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
物理学は自然科学、工学など理系の学問を支える重要な柱の一つであり、力学はその根幹をなす科目です。この講義では、理解の専門教育を受けるために必要な物理の基礎学力を培うことを目指して、力学の基礎を学びます。
・到達目標
高校の物理では扱われていない、微分積分を用いた力学に関する基本法則を理解することが目標です。力学現象を微分方程式で表し、それを解けるようになること、そして式の表す意味を読み取って現象を理解する力を身につけることを目指します。
・キーワード
力学、ベクトル、微分方程式

【科目の位置付け】
理系の専門科目を学んでいく上で必要な、物理(力学)の知識を習得することを目指します。

【授業計画】
・授業の方法
通常の講義形式で行います。簡単な確認小テストを毎回実施しますので、理解度の自己確認にも役立ててください。
・日程
下記を予定しているが、予期せず変更することがある。
第1回 ガイダンス
第2回から第3回 ベクトル量としての力、速度、加速度 運動の法則
第4回から第7回 簡単な微分方程式と放物運動 運動量と力積、運動量保存
第8回から第9回 単振動と減衰振動
第10回から第14回 仕事とベクトルのスカラー積 保存力と位置エネルギー 角運動量
第15回 試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
およそテキストに沿って進めますが、内容を取捨選択の上、載っていないことも話します。参考書を複数挙げておきましたが、あれもこれもと買う必要はありません。自分にあったものを探してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義を聞いて分かったつもりになっても、自分で解こうとすると案外できないものです。自分で手を動かすことを忘れないようにしましょう。

【成績の評価】
・基準
以下の点の修得度によって評価します。単なる公式の暗記や計算能力「だけ」では好成績にはなりません。
力学に関わる物理量を理解していること、問題に即して物理法則を適用して方程式が立てられること、立てた方程式が解けること、数学的に解くだけでなく、式の表す物理を解釈できること。
・方法
小テスト(40%)+期末試験(60%)で評価します。毎回の小テストの様子を見て、中間試験やレポートを出す可能性もあります。

【テキスト・参考書】
テキスト:
原 康夫著、「基礎物理学シリーズ 力学 <第2版>」 東京教学社
参考書:
戸田盛一著、「物理入門コース 1 力学」 岩波書店
前野昌弘著、「よくわかる初等力学」 東京図書
長沼 伸一郎著、「物理数学の直観的方法」 講談社

【その他】
・学生へのメッセージ
三角関数や指数関数の微積分が出来ることが望ましい。
・オフィス・アワー
月曜日の16:30-17:30に研究室にて。連絡先は初回の講義にて連絡します。

84502001-2016-09-78183