情報処理
 Information Processing
 担当教員:押切 剛伸(OSHIKIRI Yoshinobu)
 担当教員の所属:農学部非常勤講師
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
コンピュータ処理とインターネット利用に関する基本的なスキルを身につけ、情報処理環境の利用技術を取得します。
・到達目標
コンピュータとインターネットに関する基礎的な知識と操作について、講義と演習を通じて学び、論文やレポートの資料作成に活用できる情報処理スキルの向上を目指します。
1) コンピュータネットワークの概念を理解できるようになる。
2) キーボード入力の苦手感を無くす。
3) Adobe Illustrator Photoshopを用いて簡単な画像処理が行えるようになる。
4) Microsoft Excelの関数を用いた計算処理の基礎を活用できるようになる。
・キーワード
情報リテラシ、コンピュータ、ネットワーク、レポート作成

【科目の位置付け】
コンピュータとインターネットに関する基礎的な知識と操作を講義と演習を通じて学び、論文やレポートの資料作成に活用できる情報処理スキルの向上を目指すものである。

【授業計画】
・授業の方法
テキストをベースにしながら、演習を中心とした授業を行う。
・日程
1.コンピュータ、ネットワークと情報処理の理解
 2.パソコンの基礎的な操作を学ぶ1
 3.パソコンの基礎的な操作を学ぶ2
 4.コンピュータネットワークの理解及び電子メールソフトの送受信
 5.World Wide Webの理解と演習1(情報検索、活用方法)
 6.World Wide Webの理解と演習2(ホームページの作成)
 7.Win-SCPを用いたWebコンテンツの転送
 8.Adobe Illustratorの使い方1(演習)
 9.Adobe Illustratorの使い方2(演習)
 10.Adobe Photoshopの使い方(演習)
 11.文書作成ソフト(MS-Word)を用いた文書作成1(演習)
 12.文書作成ソフト(MS-Word)を用いた文書作成2(演習)
 13.表計算ソフト(MS-Excel)の活用1(演習)
 14.表計算ソフト(MS-Excel)の活用2(演習)
 15.授業のまとめ(演習)

【学習の方法】
・受講のあり方
演習形式ですので出席が重要です。極力休まずに受講して下さい。分からないところは積極的に質問して下さい。
・授業時間外学習へのアドバイス
・予習のあり方
 特に必要ありませんが、軽くテキストに目を通しておくと講義内容の理解が深まります。
・復習のあり方
 マルティメディア室や情報ネットワークセンターを積極的に利用し、繰り返し復習を行って下さい。

【成績の評価】
・基準
授業内容の理解度確認として、授業参加度、複数回の小テストやレポート提出を総合して100点で評価します。小テストの結果と提出課題が完成し、情報処理能力が身についているかを判断し、これを合格の基準とします。
・方法
授業参加度50点+レポート提出30点+小テスト20点

【テキスト・参考書】
情報処理テキスト(山形大学情報処理教育実施会議)

【その他】
・学生へのメッセージ
現代人として必要不可欠なITに関する知識を身につけて頂きたいと思います。積極的にコンピュータを使ってみることで、自分のスキルにして下さい。
 演習を中心とした授業を行うので、出席することが重要です。
 各課題を保存するために USB メモリなどが必要になります。

84301001-2016-09-78207