スタートアップセミナー(地域教育文化学部・地域教育文化学科)
 Start-up Seminar
 担当教員:廣田 信一(HIROTA Shinichi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
1.大学で学ぶための基礎的な技法について学習する.
2.設定されたテーマに取り組むことを通じて、課題探求能力を養う.
・到達目標
1.様々な現象に関して探求しようとする基本姿勢について習得する.
2.大学で求められる報告書の書き方についての基本的な知識や技能を習得する.
3.学習場面におけるコミュニケーションにおいて,根拠を持って自らの考えを述べることができるようになる.
・キーワード
学習方法,学習課題,スタートアップ

【科目の位置付け】
1年次の必修科目です.それぞれ指定されたクラスで学ぶことになります.

【授業計画】
・授業の方法
基本的に演習形式で行います.
・日程
1.オリエンテーション(講義の目的や今後の進め方についての説明)2.資料作成の基礎(資料を作成するための基本的な事項について学習する)3.資料作成において必要な情報収集能力(文章化する方法について学習する)4.対話による学習の実際1(演習 他者の考えを言語化する)5.対話による学習の実際2(演習 自らの考えを言語化する)6. 対話による学習の実際3(演習 他者の考えと自らの考えを対比・融合する)7.情報収集のための方法1(演習 図書館を活用した情報収集の具体的実践)8.情報収集のための方法2(演習 インターネットを活用した情報収集の具体的実践)9.自らテーマを選択した問題意識の形成1(自らテーマを決めた課題に対する取り組み方法の学習)10.自らテーマを選択した問題意識の形成2(自らテーマを決めた課題に対する取り組みの言語化)11.自らテーマを選択した問題意識の形成2(自らテーマを決めた課題に対する取り組みの文章化)12.13.14.グループ単位の問題意識の共有化ならびに討論(レポートの作成,プレゼンテーション,討論を繰り返す)15.まとめ  なお講義の進行状況に合わせて順序を変更することがあります.

【学習の方法】
・受講のあり方
1.資料を探す.2.資料をまとめる.3.資料を基に、自らの考え方をまとめる.4.資料を作成し、他者と議論を行う.5.他者との議論を元に、さらに自らの考え方を構築する.といった一連の学習を,原則として毎回繰り返し行います.
・授業時間外学習へのアドバイス
次回の講義に備えて,毎回課題に取り組む時間が必要です.
この時間には個人差がありますので,充分に時間を確保してください.

【成績の評価】
・基準
毎回の課題(求められた内容を満たしていることが必要です.毎回の課題は,大学で求められる報告書の書き方についての基本的な知識や技能に関わる課題をスモールステップ(段階的)に分解したものが適切にできることが基準です.また提出されない場合は0点とします.)
発表(要求された毎回の課題の発表を根拠を持って実行できることが基準です.)
最終レポート(学期末に総合的な課題を課します.求められる報告書の書き方についての基本的な知識や技能を習得していることが基準です.)
・方法
毎回の課題50点,発表10点,最終レポート40点、合計100点満点です。

【テキスト・参考書】
山形大学基盤教育院編『スタートアップセミナー学習マニュアル なせば成る!』山形大学出版会 そのほか必要なものは講義中指示します.

【その他】
・学生へのメッセージ
次回の講義に備えて,課題に取り組む時間が必要です.
充分に時間を確保してください.
・オフィス・アワー
水曜日12:00-12:50分

81002004-2016-09-78328