動物の発生Ⅰ 体の形づくり(生物科学)
 developmental biology (Biological Sciences)
 担当教員:渡辺 絵理子(WATANABE Eriko)
 担当教員の所属:基盤教育院
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般・発展)
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
 解剖学、実験発生学、分子生物学などからの視点により、動物の体が形づくられるメカニズムについて学習します。個々の現象の暗記ではなく、単純な系からより複雑な系を作り上げていく形態形成というシステムを、どのようにとらえていくべきかについて理解を重視していきます。
・到達目標
 動物の体の形を作り上げるメカニズムを理解する。
 形態形成を研究するのに用いられる実験技術を理解する。
・キーワード
 発生 形態形成

【科目の位置付け】
 動物の形態形成メカニズムについての幅広い知識を習得します。

【授業計画】
・授業の方法
 各テーマについてプリントを配布し、パワーポイントを用いて解説を行います。また、DVDなどの映像を用いることで理解を深めます。
・日程
 第1回 オリエンテーション   
 第2回〜第14回
     発生学の歴史、発生を考えるための基本コンセプト
     ショウジョウバエの発生
     脊椎動物の発生
     細胞の分化と幹細胞
     器官の形成
     神経系の発生
     再生
 第15回 まとめと期末テスト

【学習の方法】
・受講のあり方
 授業で配布するプリントに必要事項を書き込んで、自分用の資料を完成させてください。
・授業時間外学習へのアドバイス
 発生や細胞、遺伝子などの分野に関して高校生物の知識を確認し、参考書に眼を通しておくと、授業が理解しやすくなります。

【成績の評価】
・基準
 動物の体が形づくられるメカニズムを理解し、適切に説明できることを合格の基準とします。個々の単語を暗記していることよりも、それぞれのメカニズムを説明するための概念を理解していることを評価します。
 授業の内容を他の人に説明できるようになることを目指して下さい。
・方法
 小テスト10点×6回(第3回〜第13回の授業で実施)+期末テスト40点(第15回の授業で実施)の計100点で評価します。

【テキスト・参考書】
 授業で必要なプリントを配布します。
 参考書に関してはオリエンテーションで説明を受けた後に、必要に応じて購入を検討して下さい。
 参考書
  「ウォルパート発生生物学」メディカル・サイエンス・インターナショナル、
  「ギルバート発生生物学」メディカル・サイエンス・インターナショナル、
  「発生生物学 生物はどのように形づくられるか」丸善出版、
  「アメリカ版大学生物学の教科書 第3巻 分子生物学」ブルーバックス、
  「エッセンシャル発生生物学」羊土社
  「ベーシックマスター 発生生物学」オーム社、
  「からだの設計図 ープラナリアからヒトまでー」岩波新書、
  「細胞の分子生物学」第5版 ニュートンプレス、など

【その他】
・学生へのメッセージ
 発展コースの位置づけで開講します。高校生物レベルの発生や細胞、遺伝子の分野について確認をしておくと理解しやすいでしょう。
 高校生物未履修でも意欲のある人は受講して下さい。未履修でも分かるように説明をしますが、授業の内容をよりよく理解するためには基本的な生物学の参考書などで知識を補うと良いでしょう。
・オフィス・アワー
 授業中に指示をします。

83201035-2016-09-78479