情報処理
 Information Processing
 担当教員:飯島 隆広(IIJIMA Takahiro)
 担当教員の所属:基盤教育院
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
コンピュータおよびネットワークを用いたソリューション(問題解決)の基本を実習する。
今後の学生生活や社会生活の様々な場面でコンピュータが活用できることを学ぶ。
・到達目標
1)文房具としてコンピュータを活用できるようになる。
2)ネットワーク社会に順応し、自分に有益な情報を取得、活用できるようになる。
・キーワード
情報化社会、ネットワーク、Microsoft Office、情報倫理、統計処理

【科目の位置付け】
この授業は、情報化社会で生きていくための基礎的な技能・知識を得ることで、自立した個人として社会における責任を果たす態度・志向性の要請を目的とする。(基盤教育の基本理念より)

【授業計画】
・授業の方法
テキストやe-Learning教材を用いた講義とPCを使った演習を行う。
・日程
以下の内容について講義・演習を行います。ただし、順番については日程や進行状況に応じて変更する可能性があります。
1)e-Learningシステムへの登録とその利用
2)コンピュータの仕組み
3)ネットワークの仕組み
4)情報倫理
  ネットワーク社会とは / インターネット利用の際の注意点 / ネットワーク社会の問題とトラブル時の対応 /
  セキュリティ対策 / ネットワークに関わる法律(著作権、不正アクセス禁止法、個人情報保護法等)
5)Windows PCの操作
6)電子メールの利用
7)ワードプロセッサによる文書作成(Microsoft Word)
8)プレゼンテーションの作成(Microsoft PowerPoint)
9)表計算ソフトの活用・統計処理の基礎(Microsoft Excel)

【学習の方法】
・受講のあり方
実習には積極的に参加しましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
テキストや配布資料を活用しながら実習課題を行って下さい。
e-Learning教材は自宅からも学習可能ですので、講義中に理解が不確かな内容については積極的に利用して復習しましょう。

【成績の評価】
・基準
3回のレポート・試験、e-Learning教材の修了テスト、及び授業での演習課題の結果で評価する。コンピュータ及びネットワークのリテラシーが身についているかが評価の基準になる。
・方法
レポート・試験(50%)+修了テスト(35%)+演習課題(15%)

【テキスト・参考書】
山形大学情報処理テキスト(2016年度版)

【その他】
・オフィス・アワー
随時、対応します。

84301001-2016-09-78522