江戸絵画の見方(文化論)
 Introduction to Painting of the Edo Period(Culture)
 担当教員:佐藤 琴(SATO Koto)
 担当教員の所属:基盤教育院
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
これまで皆さんがあまり目にする機会がなかった古い日本の絵。そこには色と形が織りなす豊かな造形美があり、生み出した人々の切なる願いが込められています。絵画に関する知識を身につけ、作品を微細に観察していくことにより、皆さんにもそれを見つけることができます。この授業では日本絵画史のなかで質量ともに最も豊かな江戸時代の絵画をとりあげ絵画を見る目を養っていきます。
・到達目標
①江戸時代の絵画に関する基礎知識を身につける。
②作品調査の基礎を学ぶ。
③作品解釈を試み、絵画には当時の人々について知る手がかりがあることを知る。
・キーワード
江戸時代、絵画、浮世絵、掛軸、応挙、国芳、犬、猫、擬人化、琳派

【科目の位置付け】
教養科目、文化と社会、文化論

【授業計画】
・授業の方法
作品を紹介しながら講義をします。また、作品を観察し、何が描かれているのか、そこから何が読み取れるのかを文章で記述する訓練をします。今期は「かわいい絵画」を取り上げます。
・日程
第1回 江戸絵画の世界へようこそ  第2回 かたち 掛軸・屏風
第3回 素材 紙・絹・墨・顔料   第4回 技法 肉筆画と版画
第5回 表現の特徴 線・背景    第6・7回 レポート作成
第8回 かわいいかたち       第9回 かわいいひと
第10回 かわいいどうぶつ      第11回 おかしくてかわいい
第12回 神さまも鬼もかわいい    第13回 かわいいは誰のため
第14回 レポート講評        第15回 試験とまとめ

上記は予定です。変更になることもあります。

【学習の方法】
・受講のあり方
あらゆる学問の基本となる「観察力」をみがくことが目標です。積極的に絵を見て考えましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
現代社会にあふれているあらゆる写真、イラスト、図案は授業で取り上げる江戸時代の絵画と全く無関係ではありません。日常生活のなかでも問題意識をもちましょう。

【成績の評価】
・基準
①江戸時代の絵画に関する基礎知識(形、素材、技法など)が理解できたか。
②作品調査の基礎であるディスクリプション能力が向上したか。
③作品観察の結果から制作者の意図や社会背景などを推し量ることができるか。
④上記の事項を説明できるか。
・方法
以下のものを評価の対象とします。
・レポート(30点)
・テスト(70点)

【テキスト・参考書】
授業時間内に教員が作成した資料を配布します。

【その他】
・学生へのメッセージ
特に予備知識は必要ありません。意識的に「見る」ことの面白さを体感してください。
・オフィス・アワー
特に設けません。訪問前に連絡してください。
メールアドレス koto-s@kdw.kj.yamagata-u.ac.jp

83107013-2016-09-78701