ことばの分析(言語学)
 Introduction to Linguistic Analysis (Linguistics)
 担当教員:渡辺 文生(WATANABE Fumio)
 担当教員の所属:人文学部人間文化学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
《ことばの分析方法の基礎》
言語学の基礎的な知識と分析方法を学ぶ。日本語を中心にいろいろな言語の用例を通し、知識を応用していく力をつける。
・到達目標
言語学に関する学習を通して,普段何気なく使っている自分のことばについて客観的にとらえる態度を身に付ける。

【科目の位置付け】
この授業は,学問の多様性を知り知識の幅を広げる教養科目の一つであり,ことばの仕組みや働きについて理論的に考察することで,新たな視点を学ぶものである。

【授業計画】
・授業の方法
プリントを用いた講義中心。練習問題など,受講者が自分で考える機会を多くするように努める。
・日程
1. イントロダクション
2. 言語学の対象
3. 音声学 子音・母音
4. 音韻論 音素の設定
5. 音韻論 音韻規則
6. 形態論 形態素
7. 形態論 語形成
8. まとめと中間テスト
9. 統語論 文法研究の歴史
10.統語論 語順による言語の類型
11.意味論 語の意味
12.意味論 文の意味
13.語用論 話者の意図
14.まとめと期末テスト
15.講義の総括

【学習の方法】
・受講のあり方
欠席しない。講義をよく聞き,板書だけでなく自分なりにノートを取ること。
・授業時間外学習へのアドバイス
言語学に関する新書などの入門書を読んで,知識を増やすこと。
講義の内容を整理しておくこと。

【成績の評価】
・基準
授業の内容をしっかり理解して,適切に説明できることを合格の基準とする。
平常点(授業への貢献度),テストによって評価する。
3分の1以上欠席(実習・忌引き等は除く)の者には合格点を与えない。
・方法
平常点(20%)・中間テスト(40%)・期末テスト(40%)

【テキスト・参考書】
プリント配布

【その他】
・オフィス・アワー
火曜日 11:00〜12:00
上記時間帯以外でもアポイントによって対応します。

83106002-2016-09-78715