財務諸表の読み方(教養セミナー)
 Introduction to Accounting (Education Seminar)
 担当教員:尻無濱 芳崇(SHIRINASHIHAMA Yoshitaka)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
財務諸表は民間企業、公的機関を問わず組織の経営成績・財政状態を伝達する重要なツールとして社会の中で機能しています。このセミナーでは、財務諸表の作成原理とその読み方を学び、初歩的な分析を身につけます。
・到達目標
簿記の基本原理が理解できるようになる。財務諸表の初歩的な分析ができるようになる。
・キーワード
簿記、財務諸表、会計学

【授業計画】
・授業の方法
このセミナーはグループワークが中心になります。まず、有名企業を対象とした初歩的な財務諸表分析を行い、その結果をプレゼンテーションしてもらいます。財務諸表の分析ができるようになった後に、簿記・会計学の原理を学びます。毎回担当のグループを決め、そのグループに報告をしてもらい、ディスカッションを行います。
・日程
第1回:イントロダクション、財務諸表分析の基礎
第2回:財務諸表分析に取り組もう①
第3回:財務諸表分析に取り組もう②
第4回:会計の役割
第5回:利益計算仕組み
第6回:利益計算のルール
第7回:売上高と売上債権
第8回:棚卸資産と売上原価
第9回:固定資産と減価償却
第10回:金融活動の資産と損益
第11回:営業上の負債と他人資本
第12回:資本の充実と剰余金の配分
第13回:財務諸表の作成と報告
第14回:連結財務諸表
第15回:全体のまとめ、財務諸表分析の応用

【学習の方法】
・受講のあり方
グループワークで複数回の報告機会があります。担当になった班は必ず報告資料を準備してきてください。
セミナー中は積極的な議論への参加をお願いします。
・授業時間外学習へのアドバイス
グループごとに集まって、プレゼンテーションの準備・報告後の反省をしてください。

【成績の評価】
・基準
財務諸表の初歩的な分析ができ、簿記の原理、利益計算の意義、会計の役割が理解できているかを評価の基準にする。
・方法
報告(70点)およびレポート(30点)

【テキスト・参考書】
テキスト:桜井久勝(2015)『会計学入門 第4版』日経文庫
参考書:山根節(2011)『山根教授のアバウトだけどリアルな会計ゼミ』中央経済社

【その他】
・学生へのメッセージ
簿記や会計などは全く分からないけど基礎的な知識を勉強したい、という学生にうってつけの講義です。
・オフィス・アワー
木曜12時~13時。オフィスアワー以外でも在室時はいつでもどうぞ

83115109-2016-09-78720