山形の歴史と文化(地域学)
 History and Culture in YAMAGATA(Regional Studies)
 担当教員:荒木 志伸(ARAKI Shinobu)
 担当教員の所属:基盤教育院
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
歴史的な観点から、山形の独自の文化について読み解き、地域への理解を深める。
・到達目標
山形大学に在籍している4年間はもちろん、卒業後も山形という土地とその文化に少なからず影響されるところが多いはずである。「地域」を知ることは、自分自身の生まれ育った場所を認識であり「自身」を発見することでもある。
山形で生まれ育った人も、初めて来た人も、山形についての理解を深め、4年間が楽しくなる文化的知識を身につけることができる。一層山形が大好きになり、友人や家族に話したくなるよう、山形への理解を身につける。
・キーワード
山形、歴史、考古学、信仰、人物、食文化

【科目の位置付け】
教養科目 地域学 山形に学ぶ

【授業計画】
・授業の方法
講義形式で進める。
・日程
1   ガイダンス
2   山形の歴史と風土、地勢
3   山形の歴史① 旧石器、縄文 -山形の成り立ち、花開く縄文文化-
4   山形の歴史② 弥生時代 -稲作の開始と山形の特性-
5   山形の歴史③ 古墳時代 -日本海側の北限としての山形-
6   山形の歴史④ 古代 -出羽国府と遺跡-
7   山形の歴史⑤ 中世 -山形の荘園、鎌倉武士-
8   山形の歴史⑥ 近世 -近世諸藩とその成り立ち-
9   山形の歴史と人物① 最上義光
10  山形の歴史と人物② 上杉鷹山
11  山形の文化① 食文化からみた山形‐特産品・酒、蕎麦と麺文化‐
12  山形の文化② 食文化からみた山形‐果物王国・在来野菜‐
13  山形の文化③ 霊場と信仰
14  山形の文化④ 山形の工芸‐優れたものづくりと歴史‐
15  試験とまとめ

【学習の方法】
・受講のあり方
テキストとして、毎回、A4版のプリント3~4枚を配布
・授業時間外学習へのアドバイス
シラバスの内容に沿って、普段から書籍、新聞、テレビなどで関心を高めておくこと。また、身近な地名等に関心を持ち、覚えるなど日ごろから土地勘を養うように心がけること。
配付資料をきちんと整理し、わからない用語があれば、辞書で調べ、参考文献を読むなどすること。

【成績の評価】
・基準
山形の歴史や文化について、その内容や背景について、きちんと理解できているかどうか。
山形の特色は何かについて、論理的に自らの言葉で説明できるかを、評価の基準とする。
・方法
中間テスト(30点) 論述式の最終試験(70点)
※遅刻は厳禁とし、単位取得には3分の2以上(10回以上)の出席が必要となる。

【テキスト・参考書】
【参考書】
『山形県の歴史散歩』1993
横山昭男編『図説 山形県の歴史』1996

【その他】
・学生へのメッセージ
「山形ってどんなところ?」と聞かれて、1つでも2つでも自らの表現で語ることができるようになってほしいと思います。最終的に、山形には誇るべき歴史や文化財があること、美味しいものが何故たくさんあるのかといった内容を学ぶことで、山形を大好きになって頂きたいと思います。
なお、毎回記入する出席カードのコメントや質問内容については、個人情報に留意し、皆さんの許可を取った上で授業内で例示・回答していく場合があります。
・オフィス・アワー
在室時はいつでも対応します。事前にメール等でアポイントをとるなどして、ぜひ研究室においでください。

83401023-2016-09-78725