ドイツとドイツ語圏と日本(教養セミナー)
 The German-Speaking Countries and Japan(Education Seminar)
 担当教員:Grinda,Reinhold Josef(Grinda,Reinhold Josef)
 担当教員の所属:基盤教育院
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
ヨーロッパ諸国と日本はどのような点で違うのか、生活、教育、考え方、昔と今を通じて考えます。ドイツ出身の講師はヨーロッパ一般の生活について、ドイツ語圏のことと日本のことを比較しながら分りやすく話します。同時に、参加者の留学生からも、また日本人学生からも、意見や、それぞれの生活体験についても聞くような進み方になります。
・到達目標
留学生と日本人の学生に、活発的な情報交換を!





【科目の位置付け】
中央ヨーロッパと日本の比較

【授業計画】
・授業の方法
日本語で説明します。質疑応答もちゃんとあります。
・日程
1回目に、ドイツの生活、教育、近現代史、ドイツ語圏三ヶ国の間の、そしてヨーロッパの国々との関係などについて説明していて、それぞれを日本と比べてみます。
2回目から12回目まで、ドイツ語三ヶ国のことについて参考になりそうな映画が字幕版でを見せて、参加する留学生の出身国の現状についても話し合いがあって、それぞれの国の相違点と共通点を分るようにします。
13回目から15回目まで、参加者の発表が行われます。

【学習の方法】
・受講のあり方
積極的に参加して、講師や他の参加者へ、遠慮なく知りたいことについて質問を出してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
予習・異国と自国に対する興味を、忘れないでください。
復習・授業に時々配る資料に、目を通してください。分らないことがあれば是非、次回に質問をしてください。

【成績の評価】
・基準
出席および授業態度を重視します。
テストもレポートもありませんが、その代わりに、最後の3回が発表セッションになります。自分で自由に選んだ、関係のあるテーマについて短い口頭発表をして、発表内容をまとめた資料を作って配ってもらいます。
・方法
発表は成績の4割をしめます。一人の発表よりも、日本人学生と留学生が共同で準備する団体発表が勧められています。残る6割は授業態度で決められます。

【テキスト・参考書】
プリント

【その他】
・学生へのメッセージ
この授業に必要なのは、まず興味、外国に対する好奇心です。
・オフィス・アワー
水曜日、四時半から五時半まで

83115098-2016-09-78729