地方創生戦略2(地域学)
 Strategies for Regional Revitalization 2(Regional Studies)
 担当教員:堀内 史朗(HORIUCHI Shiro)
 担当教員の所属:COC推進室
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
いま日本では、人口減少とグローバリゼーションが並行した結果、地方では産業の空洞化、雇用の喪失、生活インフラの衰退などの諸問題が深刻化しています。人口減少地域の山形を先進地事例として捉えることで、どのような社会や個人の生き方が可能かを考え、地方創生のありかたを探っていきます。具体的には置賜地域に位置する飯豊町を事例としていく予定です。
・到達目標
地方創生事業の概要が分かる
人口減少とグローバリゼーションの関係がわかる
人口減少地域の現状が分かる
コミュニケーション能力・課題解決能力が身につく
山形・飯豊町が好きになる
・キーワード
人口減少、地方創生、山形、フィールドワーク

【科目の位置付け】
大学の理念である「地方創生」を担う人材となるべく、地域連携でみなさんのコミュニケーション能力と課題解決能力を鍛えていきます

【授業計画】
・授業の方法
前半は地方創生事業とフィールドワークの方法論についての座学、後半は地域(飯豊町を予定)でのフィールドワークが主体となります。11月と1月の休日に実施の予定です。
・日程
第1回 イントロダクション:人口減少を楽しく生きよう
第2回 地方創生事業の事例紹介:山形県・飯豊町ってこんなところです
第3回 フィールドワークの方法:先人たちの失敗に学びましょう
第4回 フィールドワークの計画:飯豊町の課題を踏まえた計画を策定します。
第5回 予備的なフィールドワーク:小白川キャンパス近辺でフィールドワーク
第6-9回 フィールドワーク1:飯豊町に行きましょう!
第10回 ブラッシュアップ:2回目フィールドワークの計画を立てます
第11-14回 フィールドワーク2:飯豊町を再訪しましょう!
第15回 まとめ:成果の取りまとめを説明します

【学習の方法】
・受講のあり方
前半は座学をふまえて班単位で計画位立案などをします。
後半は班単位でフィールドワークをします。
班内および地域の人とのコミュニケーション、そして協力しての課題解決が求められます。
・授業時間外学習へのアドバイス
新聞・雑誌・インターネットなどで、地方創生事業について把握してください。
みなさんがそれぞれ受講する他の講義の全てが、この講義に活かされます。

【成績の評価】
・基準
座学・演習とも、積極的に参加することが最低限の条件です。
グループ単位で共同作業をしつつ自由な発想を持つことが求められます。
グループ内で円滑なコミュニケーションをする能力、自由なアイデアで課題解決に取り組む能力を、成績評価の重要な基準にします。
・方法
受講態度:30点
フィールドワークの成果:40点
レポート:30点

【その他】
・学生へのメッセージ
この講義を通して、地方創生のリーダーになってください。
前期に開講する地方創生戦略1と内容は同じですが、時期が異なります。どちらかだけの受講、あるいは両方の受講ともに可能です。
・オフィス・アワー
事前にメール等で予定を確認してください

83401081-2016-09-79369