英語(R)
 English (R)
 担当教員:小関 文典(KOSEKI Fuminori)
 担当教員の所属:人文学部非常勤講師
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
英語の読解能力を養成する授業である。
・到達目標
 平易な語彙で論理的に書かれた英文を読解するための基礎的な能力を身につけ、一般的な語彙で書かれている社会、文化、生活などさまざまな話題を扱った文の大意をつかむことができる。身近なテーマについて、平易な語彙で書かれたエッセイや新聞記事などを読んで、内容を把握することができる。
・キーワード
読書の秋、思索の冬

【科目の位置付け】
 大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の実践的な基礎力を養成する。(英語II(中級))

【授業計画】
・授業の方法
 授業では前もって指定された学生が本文の朗読と内容の解釈を発表してもらう。用書は全部で12課から成っている。やや英文は難しいので、訳読を聞きながら、構文と表面の意味ばかりでなく背後の意味を聞くなど、解釈力の養成に資するように指導する。なるべく多くの学生に当たるように進める。毎回1課ずつ進みたい。
 なお、教科書だけでは単語力に偏りが出てしまうので、一段上の単語力養成のための15分程度の小テストを授業はじめに行う。そのための資料として次週のテスト用としてとして前もってプリントを毎授業時に配付する。
・日程
1回目:A rat and Some Renovations: 鼠騒動と家屋改造。 by Bernard MacLaverty
2回目:Some Thoughts on the Common Toad: 蟇のお出ましも春の喜び。 by George Orwell
3回目:Homage for Isaac Babel : 淡い恋。 by Doris Lessing
4回目:Responsibility Will Ensure Freedom of Choice:堕胎を考える。 By Cathy Young
5回目:Colloquy: 気が狂うとはどんなこと?医者と患者のcolloquy.  By Shirley Jackson
6回目:To Err Is Human: コンピューターエラーとは?コンピューターに任せていいの? by Lewis Thomas
7回目:進度・方針調整―教授法に対する意見聴取。
8回目:Stolen Tune:楽曲盗作はよくある話。 by Robin Maugham
9回目:映画鑑賞.
10回目:The Lonely Day:アメリカはメイン州の夏霧。山里、苺摘み、老女と若い女、孤独。  by Erskine Caldwell
11回目:Out of Gas over the Atlantic: 翼よ、あれがニューヨークの灯だ。 by Beryl Markham
12回目:I Spy: どこか「刑事フォイル」の臭いがしないでも。 By Graham Greene
13回目:Why It’s Fashionable to Be Thin: 女性と衣服と…その歴史的変遷 by Anne Hollander
14回目:Picnic Time: さあ、愛の問題について語ろう。
15回目:期末試験。

【学習の方法】
・受講のあり方
・授業には予習をして臨むこと。(授業は第1回目から行います!!)
・辞書は必携です。電子辞書でよい。
・発言するときは、はっきり聞こえる声で「・・・です」、「・・・だと思います」、「・・・ではないかと思います」など語尾を大きな声ではっきりと表現すること。平常点評価観点の一つです。
・授業時間外学習へのアドバイス
 予習時は必ず音読を何度も何度もして下さい。文の文法構造を説明できるようにしてきて下さ。著者と対話しながら読んで下さい。辞書を引いた時は意味・用例は勿論のこと、発音・アクセント・語源を忘れずに見て、語の核となる意味を味わって下さい。音読練習も書かさぬこと。

【成績の評価】
・基準
・筆記・朗読試験:英文構造の理解度、訳文の的確さ、などの観点から評価する。
・平常点:英語らしい朗読が出来るか、明瞭には発表出来るか、説明出来るか、当てられた時に沈黙せず、即座に応答出来るか、居眠りをしていないかなど、受講態度、英語力の伸長度を総合的に評価する。
・方法
・筆記・朗読試験:60%。平常点:20%。・TOEIC: 20% 

【テキスト・参考書】
九頭見一士編 Appreciating English Essays and Stories 朝日出版社(1996,2002年)  1782円

【その他】
・学生へのメッセージ
 全てじっくり読んで味わい、思索する内容です。考える内容は皆さんの問題でもあります。「中身はともかく、訳せばいい」という英語ではありません。とはいえ、ユーモアもたっぷりありますから。微笑みも忘れずに。

84101002-2016-09-79406