食物生物科学(応用)●
  Food Biology(Applied Studies)
 担当教員:加藤 良一(KATO Ryoichi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科食環境デザインコース
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
生物学に関連する技術や事柄が、我々の「食生活」にどのように役立ち又は関連しているかについて講義する。また、生物学の中のいくつかの分野は近年急速に新展開しており、それに関連した技術の革新は目覚しい。その技術革新が、我々の「食生活」に及ぼす影響についても解説する。
・到達目標
生物学の中で我々の「食生活」に関連する領域を、ある程度理解できるようにする。
・キーワード
穀物、肉類、魚類、野菜、遺伝子組換え、バイオテクノロジー、長生き

【科目の位置付け】
教養科目 自然と科学領域 生物科学 応用

【授業計画】
・授業の方法
時々ビデオ映像を紹介し、担当教員が板書しながら講義する。
・日程
第1回:トウモロコシ、ジャガイモ 第2回:イネ、トリ 第3回:ブタ、ウシ 
第4回:プリオン病 第5回:遺伝子組換え動物 第6回:クローン動物 
第7回:水産のバイオ 第8回:水産資源の減少、持続可能な漁業、新水産資源の開発 
第9回:養殖漁業 第10回:植物工場 第11回:遺伝子組換え植物
第12回:遺伝子組換え植物の安全性 第13回:DNA分析 
第14回:長寿遺伝子、絶食 第15回:まとめと試験
などを予定している(変更の可能性あり)。なお、授業の進み具合で、それが前後にずれることもある。


【学習の方法】
・受講のあり方
担当教員が話す内容を100%理解できるように、集中して聞くこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義内容を十分に理解した上で、自分で参考図書などを探し、それらを読んでさらに詳しく勉強してほしい。

【成績の評価】
・基準
ペーパーテスト70点満点、出席点30点、ただし、6回以上欠席(遅刻も含む)すると、ペーパーテストは受験できない。
・方法
ペーパーテストは、予め10問前後の問題を公表しておき、その中から試験時に担当教員が1問を指定し、それを解答する。試験前までに、1問当りの答案を「B4解答用紙」1ページ程度になるように各自が事前に模範解答を書いてみて、試験時までにその内容を全て覚えてきて、試験に臨むようにする。試験では、筆記用具以外の持ち込みは認めない。よって、この単位を取るのは、実質的にかなり難しいと考えてほしい。また、冬季休業(冬休み)中に、過大な宿題を出すことも検討している。

【テキスト・参考書】
推薦できる「参考図書」があれば、授業の最後に紹介する。

【その他】
・学生へのメッセージ
○安易に単位を取ろうとしてこの授業を受講するのではなく、上記の授業計画(日程)の項目に大変興味のある場合のみ受講すること。
○8時50分から授業を始めるので、絶対に遅刻をしないこと。遅刻は認めません。たとえ数秒でも遅れた場合は欠席とします。
○6回以上欠席・遅刻するとこの単位が取れなくなるので、欠席や遅刻は絶対に避けること。
○スポーツの試合等で欠席した場合は、たとえ「欠席届」を出しても、欠席として扱います。
○病気で入院した場合は、たとえ医師の診断書を出しても、欠席として扱います。
○周囲の受講生に迷惑がかかるので、授業中の私語は絶対に禁止します。
 また、授業開始前に、スマートフォンや携帯電話の電源は必ず切っておくこと。
○授業中の飲み食いは禁止します(常識ではあるが、そうした受講生が過去にいたので)。

83301018-2016-09-79464