生活の中の民法(法学)
 Civil law in our daily lives(Jurisprudence)
 担当教員:小笠原 奈菜(OGASAWARA Nana)
 担当教員の所属:人文学部法経政策学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
法律が私たちの日常生活にどのように関わっているのかについて、民法を中心として概説する。日常生活を送る中で、私たちは意識せずに法律との関わりを持つことになります。そのような身近にある法律関係を題材として、民法の条文と制度の基本的な知識、法的思考の基礎を習得することを目的とします。
・到達目標
民法に関する基本的知識を理解し、法的なものの見方を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
1つの事例を1~2回で検討する。
レジュメを配るのでテキストの購入は必須ではありません。
・日程
(1)民法の概要 ― 民法の歴史、民法典の構成、民法の基本原理
(2)買った自動車が故障していたら ― 売買契約、債務不履行、損害賠償、瑕疵担保責任
(3)スーパーで食品を買ったら ― 意思表示、解除、消費者契約法
(4)入学するときにお金を借りたら ― 消費貸借契約、利息制限法、不当利得、消滅時効
(5)アパートを借りたら ― 賃貸借契約、借地借家法
(6)友人に貸した自転車を取り戻したい ― 占有、所有権、物権的請求権、即時取得
(7)親が家を新築したら ― 人的担保・物的担保、請負契約、物権変動
(8)バイクで事故を起こしたら ― 民事責任と刑事責任、不法行為

【学習の方法】
・受講のあり方
講義の内容を筆記することが重要です。私語厳禁。
・授業時間外学習へのアドバイス
<予習>
レジュメを読んでくること。

<復習>
講義ノート、レジュメを再読すること。

【成績の評価】
・基準
民法に関する基本事項を理解し、日常生活で起こるトラブルへどう適用されるかを説明できるか。
・方法
事例ごとの小テスト(40点)と期末試験(60点)による。

【テキスト・参考書】
<参考書>
潮見佳男他『18歳からはじめる民法[第2版]』(法律文化社、2014年)
六法(どんなものでも構いません)

【その他】
・オフィス・アワー
火曜日 13時~14時30分

83108010-2016-09-79466