細胞のいとなみを支えるメカニズム(生物科学)
 Introduction to Cell Biology(Biological Sciences)
 担当教員:渡邉 明彦(WATANABE Akihiko)
 担当教員の所属:理学部生物学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般)
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
細胞のタンパク質合成と情報伝達のメカニズムの概要を学ぶ
・到達目標
生体内のタンパク質は、細胞が自身で合成することができる便利な”道具”として、動物の様々な生理現象や発生現象を支えています。この授業では、細胞が遺伝情報からタンパク質を合成するメカニズムや、タンパク質どのように使うのか、その概略を学習します。さらに、細胞同士の情報交換のための分子機構の概要を学習します。
・キーワード
細胞, DNA, RNA, タンパク質, 情報伝達

【科目の位置付け】
高校生物の履修の有無を問わず、自然科学の教育・研究に役立つ知識を習得する。

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントを用いて行う講義形式。前週までの講義内容について簡単な小テストを行います。
・日程
1,2. 動物のからだつくりと情報伝達
3, 4. 細胞の構造と機能
5. タンパク質の性質と信号伝達
6, 7. タンパク質の合成1 転写
8. タンパク質の合成2 翻訳
9. タンパク質の完成と輸送
10, 11. 細胞の信号伝達様式
12, 13. 細胞を取り巻く外部環境
14, 15. 細胞の接着

【学習の方法】
・受講のあり方
ノートを取る時間を十分に考慮しながら講義を進めますが,分からない点は質問してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
講義ノートをとり,分からない点は質問してください。参考書で調べるとさらに理解が深まります。適宜小テストを行います。

【成績の評価】
・基準
適宜小テストを実施し、授業内容に関連したテーマでレポートを課して授業内容の理解度を評価します。各回の授業テーマで解説した内容を自分の言葉で解説できることを到達目標とします。
・方法
小テスト 80%
レポート 20%

【テキスト・参考書】
教科書は使いません。適宜プリントを配布して授業を行います。
参考書:細胞の分子生物学 ニュートンプレス(図書館で利用できます)


【その他】
・学生へのメッセージ
高校で生物を未履修な学生の受講を念頭に,基礎的な内容から概説します。化学の知識があると分かり易い部分があります。単純に名称を覚えるだけでなく,幅広い興味を持ち,自身のもつ生物学的知見を講義内容と結びつけて考察できるよう心がけてください。
・オフィス・アワー
金曜日16:30-17:30

83201044-2016-09-79566