ゲノムから読み解く生物の進化(生物科学)
 Evolution Inferred from Genome Analyses (Biological Sciences)
 担当教員:半澤 直人(HANZAWA Naoto)
 担当教員の所属:理学部生物学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義(一般)
 開講対象:全学部  科目区分:教養科目(自然と科学) 
【授業概要】
・テーマ
ヒトと他のモデル生物のゲノム解析によって解明された遺伝の仕組み、変異による表現型の変化、および変異の蓄積による生物進化について学ぶ。
・到達目標
遺伝子とゲノム、遺伝の仕組み、生物進化の仕組みなど、現代社会で一般常識となっている用語、現象の概要を理解し、論理的に説明できるようになること。
・キーワード
ゲノム、遺伝子発現、DNA複製、遺伝子増幅、細胞内共生、分子時計、系統進化

【科目の位置付け】
生物のゲノムの情報と進化に関する正確な知識を身につける。

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントやDVDを使い、できるだけ平易に解説する。
・日程
第1回 講義の進め方に関するガイダンス
第2回 遺伝子とゲノムに関する解説
第3回 細胞内でのDNA複製の仕組みに関する解説
第4回 DNA増幅技術に関する解説
第5回 遺伝情報伝達の仕組みに関する解説
第6回 遺伝子の突然変異と表現型の変化に関する解説,講義のまとめ
第7回 中間試験・試験に関する解説
第8回 遺伝子の起源仮説に関する解説
第9回 細胞の起源と進化仮説に関する解説
第10回 ゲノム情報で進化を計る方法に関する解説
第11回 真核生物の起源と進化仮説に関する解説
第12回 霊長類の進化仮説に関する解説
第13回 現代人類の起源と進化仮説に関する解説
第14回 日本人の起源と進化仮説に関する解説,講義のまとめ
第15回 期末試験・試験に関する解説 

【学習の方法】
・受講のあり方
よく理解できなかったことは、講義の際に直接質問するか、質問カードに書いて提出すること。質問事項については、必ず補足解説を行う。
・授業時間外学習へのアドバイス
必ず「大学HP→オンラインキャンパス→ウェブクラス」に提示してある講義の資料を各自ダウンロードし、事前に目を通して、講義の際に持参すること。

【成績の評価】
・基準
講義で解説した用語や現象を正確に理解し、論理的に説明できること。
・方法
中間試験 50点満点、期末試験 50点満点の合計を評価点とする。

【テキスト・参考書】
中込弥男.絵でわかるゲノム・遺伝子・DNA.講談社.
経塚淳子監修.遺伝のしくみ.新星出版社.
斉藤成也ほか.遺伝子とゲノムの進化.岩波書店.

【その他】
・学生へのメッセージ
高校で生物を学んでいない学生にも理解できるように、平易な内容で講義をするので、すすんで受講して下さい。
・オフィス・アワー
講義の際に知らせます。

83201041-2016-09-79590