日本国憲法(日本国憲法)
 Japanese Constitution(Japanese Constitution)
 担当教員:曽我 洋介(SOGA Yosuke)
 担当教員の所属:基盤教育院非常勤講師
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業概要】
・テーマ
 憲法とは、国の組織と作用に関する基本的な規律を意味し、日本国の場合、その大要は昭和21年に公布された「日本国憲法」により定められている。同憲法の各規定に何が定められているのか、それが各国家機関によってどのように実践されているのか、それらがいかなる考え方によって基礎づけられているのか、そして、憲法解釈に争いのある事例が、どのような考え方の違いによって惹き起こされているかについて学習する。
・到達目標
1 各国家機関の組織と権限、 基本的権利の内容とその実現方法について理解すること。
2 憲法の基礎にあってこれを支える考え方について理解すること。
3 憲法の関連する論争的事例において、その論点をあげて論じられること。
・キーワード
法学、憲法、国家、権力、基本的人権

【科目の位置付け】
 この授業は、日本国憲法の各規定の意味、その実践のありよう、これらの基礎にある考え方、そして、憲法解釈の仕方を分かつ考え方の相違を学ぶことにより、健全な批判精神に裏打ちされた幅広い知識を習得するものである。

【授業計画】
・授業の方法
 毎回配付するプリントに沿って授業を進行する。
・日程
[01]導入
[02]憲法とは何か
[03]平和主義
[04]国会の立法権
[05]条約と予算
[06]内閣の権限
[07]裁判所の裁判権
[08]違憲審査権
[09]基本的人権総論
[10]発展学習
[11]人身の自由
[12]信教の自由と政教分離
[13]表現の自由
[14]経済的自由
[15]期末試験と補足

【学習の方法】
・受講のあり方
 配付するプリントを参考に講義内容をノートに記述する。
・授業時間外学習へのアドバイス
 配付したプリントを参考にノートを再構成し、不明な点があったら文献やウェブサイト等を利用して調べてみること。

【成績の評価】
・基準
 期末試験においては、実在の裁判例あるいは仮設事例について、日本国憲法に関連する論点を提示した上でこれに論評することを求める。成績評価の基準は次の通り。
1)具体的事件における憲法上の論点を指摘できる。
2)具体的事件に対する自分の見解を日本国憲法に照らして理由を付して提示できる。
3)自分の考えとは別様の見解を考慮し、これに反論できる。
・方法
 持込一切不可という条件で実施する小論文論述式の期末試験(100点)のみにより評価する。

【テキスト・参考書】
 テキストは使用しない。
参考書
・大石眞・大沢秀介『判例憲法(第2版)』(有斐閣2012年)(2700円)
・大沢秀介編『判例ライン憲法 第2版』(成文堂2011年)(1900円)

【その他】
・学生へのメッセージ
 本科目は、教員免許取得のための必修科目であり、それゆえ教室の収容人員に起因する履修者調整を行う場合は、教員免許取得希望者を優先的に取り扱います。

83114001-2016-09-79612