【授業概要】
・テーマ
多自由度から連続体の振動問題の解法扱う.振動方程式および境界条件式を導出する方法を解説し,振動方程式の解法を学び,例題の演習を行う.さらに非線形振動の解法を学ぶこと. 多自由度系や連続体の振動解析を進めていく上での振動学の基礎知識と数学的手法を習得する.
・到達目標
(1)多自由度振動の解析法を理解する. (2)連続体の振動解析についての振動方程式,境界条件式を導く方法を理解する. (3)連続体の振動方程式の解法について理解する. (4)非線形振動の解析法を理解する.
・キーワード
自由振動,連続体,固有値,変分法.
【授業計画】
・授業の方法
講義と演習を織り交ぜて授業を進める.
・日程
1. 多自由度系の振動と変分法 2. 弦の横振動 3. はりの横振動 4. 非線形振動 5. 振動問題の近似解法 以上の事を予定しているが,諸般の事情により最後まで到達しない事もある.
【学習の方法】
・受講のあり方
振動の基本的な考え方,理論や式の展開などを理解して欲しい.
・授業時間外学習へのアドバイス
疑問点,理解できない点があれば質問すること.
【成績の評価】
・基準
内容の理解度,論理の進め方などにより判定する.
・方法
小テスト1(20点),小テスト2(20点),期末試験(60点)の結果を総合して成績を決定する.総計100点で,60点以上を合格とする.
【テキスト・参考書】
斎藤 秀雄,「工業基礎振動学」, 養賢堂発行,2009年,(3600円+税) (1) J.P. Den Hartog: Mechanical Vibrations, Dover Publications, 1984, 約1750円 (2) A. H. Nayfeh & D. T. Mook: Nonlinear Oscillations, Wiley-VCH, 2004 (3) James Stewart: Calculus, 6th ed. Thomson Brooks/Cole Pub. Co., 2008, 約6800円
【その他】
・学生へのメッセージ
いろいろな専門分野の学問に触れておくことは,将来きっと役にたちます. 学生時代,出来るだけ沢山の情報を仕入れておきましょう.
・オフィス・アワー
毎日16:00-17:00,相談受場所:工学部6号館、6-305号室(ランジェム).
|