相対論で学ぶ多角的な視点(共生を考える)
 Train Your Brain with Relativistic Ideas (Living with Diversity)
 担当教員:遠藤 龍介(ENDO Ryusuke)
 担当教員の所属:理学部理学科
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
20世紀最大の文化遺産ともいえる相対論は,それまでの空間や時間に対する常識的な考え方を覆すものでした.この講義では,この常識にとらわれない考え方を必要とする相対論の学習を通して,ものごとを様々な視点から捉える発想法を学び,批判的な精神を養います.これにより「現代社会をともに生きるために必要となる多様なものの見方を自ら作り上げる力を養う」ことを目的とします.(「共生を考える」教育内容)

【授業の到達目標】
相対論的な発想(多角的な視点)を通して,常識にとらわれない柔軟な思考能力を身につける.
ものごとを異なる視点から見直す思考習慣を身につける.これにより批判的な精神を養う.
相対論の学習を通して,われわれが住むこの世界のことをより深く理解する.

【授業概要(キーワード)】
相対性理論,様々な立場の同等性,相対論的発想,逆転の発想,異なる視点,異なる立場での時間・空間

【科目の位置付け】
多様なものの見方を認めることは「共生」への第一歩です.この講義では,相対論とその発想法を通して「現代社会を共に生きるために必要となる多様なものの見方を自ら作り上げる力を養う」ことを図る科目です.(「共生を考える」教育内容)

【授業計画】
・授業の方法
考え方に重点をおいて講義を進めます.相対論的な発想法の応用例を紹介していきます.
・日程
1. 相対論とは.なぜ相対論で「共生」か.相対論的な発想とは.金子みすゞにみる相対論的発想.
2. 異なる視点から見た時間・空間:相対論の奇妙な帰結 
3. 異なる立場の同等性:相対性原理.文学作品等にみる相対論的な発想
4. 異なる視点からの速度:相対速度.光速度不変の原理
5. 限界の速さ,異なる立場での限界の速さ.マンガ作品に見る相対論的な発想
6. 光速度測定の歴史,光速度不変の証拠.絵本にみる相対論的な発想,TVCMにみる相対論的な発想
7. 異なる立場での時間:時間の遅れ,相対論の三角形.映像作品にみる相対論的な発想.
8. 異なる立場での長さ:長さの縮み,相対論の三角形.これまでの受講生による相対論的な発想
9. 異なる立場での同時性,光を用いた時計合わせ.商品開発等にみる相対論的な発想
10.二つの立場と時間のパラドックス
11.二つの立場と長さのパラドックス. TV番組にみる相対論的発想.
12.相対論は脳の柔軟体操.受講生による相対論的な発想
13.双子のパラドックス,ガレージのパラドックス.受講生による相対論的な発想
14.異なる視点でみる電気・磁気
15.まとめと補足,期末テスト

【学習の方法】
・受講のあり方
この授業はグループワーク・プレゼンテーションなど学生が主体的に参加する学習活動を含みます。活動内容は授業により異なります。
この授業では,多角的な視点からの発想法の実践練習の課題を含みます.常識にとらわれない発想法を味わってください.脳の柔軟体操でもありますので,楽しみながら課題に取り組むのがコツです.マンガ,絵,写真,動画,料理などの作品に仕上げてくれた学生達もいます.
・授業時間外学習へのアドバイス
相対論的な考え方を日常のなかでも使ってみてください.講義で学んだことは,結論だけではなく,結論に至る考え方の筋道を楽しんでください.特に,あなたにとって全く初めての考え方は楽しみながら筋道を反芻してみてください.

【成績の評価】
・基準
次のようなことをレポートと期末試験で問います.
 相対論の二つの基本原理を理解しているか.立場の違いにより,時間の遅れや空間の縮みが現れることを理解しているか.
 一見して常識と反するような相対論の基本的な知識(数式ではなく,おおまかなもの).異なる視点からの発想ができるか
・方法
期末試験100%で評価します.ただし,2回出すレポート課題に対し,レポートを1回以上提出していることを期末試験の受験資格とします.

【テキスト・参考書】
テキストは特に使用しない.参考書としては,例えば,
 都築卓司,「四次元の世界」,講談社ブルーバックス
 ラッセル・スタナード,「アルバートおじさんの時間と空間の旅」,くもん出版
 古川タク,ジョージ・ガモフ「トムキンスさん」,白揚社
 佐藤文隆,「アインシュタインが考えたこと」,岩波ジュニア新書 

【その他】
・学生へのメッセージ
相対論は「物理」ですが,高校で物理をとっていない人でもわかる講義内容です.数式は使いません.そのためか,これまでの受講者では文系の人と理系の人との間に大きな成績の差は見られませんでした.
・オフィス・アワー
研究室にいるときは随時対応する.webクラスでの質問や面談の予約も可能.

g82206001-2017-G1-78174