コミュニカティブ英語(スピーキング)(英語1)
 Communicative English (Speaking) (English 1)
 担当教員:宇津 まり子(UTSU Mariko)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
英語でのコミュニケーション能力、特にスピーキング能力を養成する授業である。スピーキングの活動に加え、基本的なコミュニケーション活動として、リスニング、ライティング等の基礎的活動を含める。 

【授業の到達目標】
身近な話題や日常生活に関して、短く簡潔な文で話すことができる。

【授業概要(キーワード)】


【科目の位置付け】
大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の、実践的な基礎力を養成する。(英語Ⅰ(初級))

【授業計画】
・授業の方法
回ごとに準備した資料に従い、スピーキング練習を中心にしながら、リーディング、リスニングの練習にも取り組み、基礎力の向上を目指す。
・日程
1回目:オリエンテーション
2回目~14回目:資料に沿って、スピーキングを中心に、リーディング、リスニングの練習を行う。また、英語の構造を理解するために文法の復習も行う。
15回目:まとめと学期末試験

【学習の方法】
・受講のあり方
授業は配布資料にしたがって進めていく。会話形式の教材を用いてペアで会話練習をしたり、スピーチ形式の教材を用いて自らのスピーチを構成すること、また語彙や文法に関する練習問題を解いたりすることが中心的な活動である。毎回小テストを行う。
・授業時間外学習へのアドバイス
疑問に思ったことや、授業内で理解できなかったことは、積極的に質問すること。また、辞書を引き、自分で問題を解決する姿勢を持つこと。

【成績の評価】
・基準
1)授業で扱った中からトピックを選択し、平易な英語で1分間話せること、2)毎回行う小テスト、3)リーディング、リスニングなども含む総合的な期末テスト。
・方法
上記1)40%、2)30%、3)30%で評価する。

【テキスト・参考書】
資料は教員が用意する。

【その他】
・オフィス・アワー
月曜日9・10校時

g84102001-2018-G1-78142