【授業の目的】
In this class, students will develop their overall communicative ability with an emphasis on listening. In addition to listening tasks, other communicative functions such as speaking and writing will be included to develop overall skill. (NB: Please add your own class objectives as necessary).
【授業の到達目標】
English I (Basic level) Goals : Students at this level can generally understand basic dialogue if it is spoken clearly and slowly.
【授業概要(キーワード)】
Communicative English Listening
【科目の位置付け】
大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の,実践的な基礎力を養成する。(英語I(初級))
【授業計画】
・授業の方法
指定したテキストを中心に授業を行います。毎回、授業内容を確認する小テストを行います。その他、教材等を配布することもあります。授業中に発言を求めることがありますので、その時は積極的に参加するようにして下さい。
・日程
Week 1: Apr.9.(Mon)Introduction Week 2: Apr.16.(Mon)Unit 1 Longevity of the Hunza Week 3: Apr.23.(Mon)Unit 2 Diabetes Week 4: May. 7.(Mon)Unit 3 Walking for Health Week 5: May. 14.(Mon)Unit 4 Coping with Allergies Week 6: May.21.(Mon)Unit 5 Genetically Modified Foods Week 7: May.28.(Mon)Unit 6 Stress Week 8: Jun. 4.(Mon)Unit 7 Vegetarianism Week 9: Jun. 11.(Mon)Unit 8 Renewable Energy Week10: Jun.18.(Mon)Unit 9 Japan's Garbage Week11: Jun.25.(Mon)Unit 10 World Water Crisis Week12: Jul. 2.(Mon)Unit 11 Global Warming Week13: Jul. 9.(Mon)Unit 12 Deforestation Week14: Jul.23.(Mon)Unit 13 Ozone Layer Final Exam Week15: Jul.30.(Mon)Unit 14 Acid Rain
【学習の方法】
・受講のあり方
必ず予習をして、テキストの内容を正確に読み取り、理解してから、授業に臨んで下さい。それを土台として、授業中には積極的に参加して下さい。発言をする時は、他の受講生にも聞こえるような大きな声で発言して下さい。授業が終わった後には、きちんと復習できるようにしっかりとノートを取って下さい。
・授業時間外学習へのアドバイス
毎回、授業内容を確認する小テストを行いますので、授業にきちんと参加して下さい。次回に進むであろう箇所の予習も、必ずやってきて下さい。
【成績の評価】
・基準
環境問題や人間の健康についての英語をある程度理解して、それにまつわるリスニング力を身につけたことを合格の基準とします。
・方法
Final Exam 30% + Quizzes 40% + Class Participation 30% 上記の60%以上の得点を合格とします。
【テキスト・参考書】
Someya, Masakazu, Fred Ferrasci,and Paul Murray. Health and Ecology. Sansyusya, 2008. ISBN 978-4-384-33386-2 C1082.
【その他】
・学生へのメッセージ
英語の学習は、予習と復習が大事です。必ず、授業には予習をして臨み、授業の後は復習をして下さい。そして、それを根気よく続けて下さい。大変かもしれませんが、がんばってください。
・オフィス・アワー
授業の際にお知らせいたします。
|