【授業の目的】
英文読解力を中心に、英語運用能力を総合的に養成する授業である。
【授業の到達目標】
日常的で身近な話題について平易な語彙で書かれた英文を読んで理解できる。平易な語彙と短い英文を用いて意見を交換したり、書いたりできる。
【授業概要(キーワード)】
Reading, Listening, Movie
【科目の位置付け】
大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の、実践的な基礎力を養成する。(英語Ⅰ)
【授業計画】
・授業の方法
映画 TITANICを教材とし、テキストに沿ってさまざまな学習活動を行う。
・日程
第1回目 Introduction 何を、どのように学ぶか。 第2回目 Unit 3 Leaving Port 助動詞 Reading「不沈のモリー・ブラウン」 第3回目 Unit 4 Don’t do it 仮定法 Reading「沈没船から生還した船員」 第4回目 Unit 5 Do you love him? 進行形 Reading「船内の石炭運搬人と機関員」 第5回目 Unit 6 I Can’t See You 関係詞1 Reading「船名の由来」 第6回目 Reading 1 第7回目 理解と定着の確認1 第8回目 Unit 7 I’m Flying 関係詞2 Reading「船舶に女性代名詞を使う理由」 第9回目 Unit 9 An Honest Thief 分詞2 Reading「沈没を予言した小説 第10回目 Unit 10 Goodbye, Mother 未来形 Reading「沈没まで演奏し続けた楽団」 第11回目 Unit 11 Get in the Boat 代名詞 Reading「遺品にまつわる逸話」 第12回目 Reading 2 第13回目 理解と定着の確認 第14回目 Viewing the Last Scene 第15回目 Further Study
【学習の方法】
・受講のあり方
(1) マナーを守ること。 (2) 授業中は集中し、能動的に取り組むこと。
・授業時間外学習へのアドバイス
(1) クイズ(小テスト)に備えて復習をする。 (2) 指示された箇所の予習をする。 (3) 計画的な復習をする(学期末にレポートを提出)
【成績の評価】
・基準
テキストのアクティビティをきちんとこなしたことを合格の基準とする。
・方法
平常点(クイズ、テキスト・レポート提出含む)50% + テスト 50%
【テキスト・参考書】
Teruhiko Kadoyama, Simon Capper Learn English with TITANIC SEIBIDO 2016 ISBN 978-7919-6024-8 2,300円(税別)
【その他】
・学生へのメッセージ
マナーとルールを守り、快適な学習環境のなかで、真摯な学習姿勢を持ち、目標に向かって頑張りましょう。
|