総合英語(英語1)
 General English(English 1)
 担当教員:中村 隆(NAKAMURA Takasi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース
 開講学年:1年  開講学期:前期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
英文読解力を中心に、英語運用能力を総合的に養成する授業である。

【授業の到達目標】
社会、文化、生活について一般的な語彙で書かれた英文を読んで理解できる。基本的な語彙や言い回しで、ある程度まとまった意見を交換したり、書いたりできる。

【科目の位置付け】
大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の実践的な基礎力を養成する。(英語II中級)

【授業計画】
・授業の方法
毎回提示される授業課題は、初見で取り組んでもらう課題であり予習は不要。次の4つのことをする。 1.文字テクストを見ずに、英語音声のみを10秒ほど聴き(=2 sentences)、key wordsを書き取る。これを繰り返す。2.音声で聴いた英語を文字テクストで読み、設問に答える。3.重要構文や文法の確認。4.重要文の暗記と暗唱。なお、授業の冒頭で、毎回、小テストが課される。
・日程
第1回:オリエンテーション:サンプル授業
第2回:Life Happens
第3回:Dancing American Style
第4回:What Should I Call You?
第5回:Life Story
第6回:Women Only?
第7回:Books in the House
第8回:On Being a Lizard
第9回:The "Sorry!" Gap
第10回:Slang or No Slang?
第11回:American Hero
第12回:Half and Half
第13回:We Japanese
第14回:Heart on Your Bumper
第15回:学期末試験

【学習の方法】
・受講のあり方
文字を見ないで英語を聴き、キーワードを書き留める作業が連続するので、緊張感を持続させることが肝要となる。
・授業時間外学習へのアドバイス
復習を十分に行い理解を深めること。毎回の小テストで復習の度合いが測られる。

【成績の評価】
・基準
英語音声の理解度をみる。文字テクストの英語読解力をみる。文法理解度をみる。英語の暗唱力をみる。
・方法
①小テスト:30点(毎回の小テストの平均値)
②期末筆記試験:50点
③積極性:20%

g84101001-2018-G1-78433