【授業の目的】
英文読解力を中心に、英語運用能力を総合的に養成する授業である。
【授業の到達目標】
社会、文化、生活について一般的な語彙で書かれた英文を読んで理解できる。基本的な語彙や言い回しで、ある程度まとまった意見を交換したり、書いたりできる。
【授業概要(キーワード)】
受容語彙から使用語彙へ 読解を支える語彙力と文法力 対話力
【科目の位置付け】
大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の、実践的な基礎力を養成する。(英語II (中級))
【授業計画】
・授業の方法
1)毎回、授業の始めにSmall Talkを行い、日常の身近な話題をペアやグループで話し合う。 2)パッセージのリーディングを行う前に、取り上げられている話題について知っていることや推測できることなどをグループで話し合う。 3)パッセージを素早く読んで内容を把握したり、じっくりと読み込んで英語表現を味わうなど、緩急のある活動を行う。 4)リーディングの後は、内容を自分の言葉でまとめたり、ペアやグループで意見を交換する。
・日程
第1回:オリエンテーション 第2回〜第14回:教科書のチャプターの順に進めて行きます。 第15回:授業のまとめと期末試験
【学習の方法】
・受講のあり方
1)ノートを準備し、初めて知った語句や表現を書き込んでいきます。 2)ペアやグループメンバーと意見を交換したり、お互いにフィードバックを与えるなどの活動が多くなります。コミュニケーション活動には積極的に臨みましょう。 3)課題がある場合は、しっかりと準備をして授業に臨みましょう。
・授業時間外学習へのアドバイス
1)教科書のパッセージは家でも音読し、正しい発音とイントネーションを習得しましょう。 2)身の回りの英語で書かれたものは好奇心と探求心を持って何でも読む!多くの知識や情報を得ることが英語を理解することを助けてくれます。 3)「これは英語で何というのか?」を常に意識しながら、語彙力をつけていきましょう。
【成績の評価】
・基準
1)授業で扱った題材と同等レベルの英文を読み、内容を正確に理解できることを合格の基準とします。 2)読み取った内容をもとに、様々な表現を用いて自分の考えを相手に伝えられることを合格の基準とします。
・方法
1)授業中の学習活動への参加態度30% 2)期末テスト50% 3)TOEIC 20%
【テキスト・参考書】
Linda Lee / Eric Gundersen “Select Readings Pre-Intermediate” Oxford University Press ISBN 978-0-19-433211-8 2,500円
【その他】
・学生へのメッセージ
授業ではたくさん英語を使っていきましょう。みなさんが英語を楽しく学び、さらに自分の意見を英語で伝えるスキルを伸ばせるよう応援していきます。
・オフィス・アワー
月曜日:16:20〜17:50 火曜日:16:20〜17:50
|