総合英語(英語1)
 General English (English 1)
 担当教員:畑 あゆみ (HATA Ayumi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部非常勤講師
 開講学年:1年  開講学期:後期  単位数:1単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
英文読解力を中心に、英語運用能力を総合的に養成する授業である。

【授業の到達目標】
日常的で身近な話題について平易な語彙で書かれた英文を読んで理解できる。平易な語彙と短い英文を用いて意見を交換したり、書いたりできる。

【授業概要(キーワード)】
時事英語、英文読解力・速聴力アップ

【科目の位置付け】
大学での学修や研究および社会生活において必要とされる英語の、実践的な基礎力を養成する。(英語I (初級))

【授業計画】
・授業の方法
指定のテキストの章にしたがって授業を進めますが、副教材として適宜プリント等も配布します。毎回リーディング、リスニング能力を高める演習を行い、また同時に各章の時事的な話題について、グループあるいはペアで自由に話し合う時間を設け語彙力のアップにつなげます。
・日程
第1回 授業の目的と学習方法、成績評価等についてのガイダンス
第2回 基礎文法の確認1、テキストC1~2演習,
第3回 テキストC2〜3演習、ディスカッション
第4回 基礎文法の確認2、テキストC3〜4演習
第5回 テキストC4〜5演習、ディスカッション
第6回 基礎文法の確認3、テキストC5〜6演習
第7回 テキストC6〜7演習、ディスカッション
第8回 演習まとめ、中間試験
第9回 基礎文法の確認4、テキストC7〜8演習
第10回 テキストC8〜9演習、ディスカッション
第11回 基礎文法の確認5、テキストC9〜10演習
第12回 テキストC10〜11演習、ディスカッション
第13回 基礎文法の確認6、テキストC11〜12演習
第14回 テキストC12〜13演習、ディスカッション
第15回 演習まとめ、期末試験

【学習の方法】
・受講のあり方
授業は予習・復習していることを前提として進めます。毎回予習すべき部分や課題を指示しますので、次の回までにそれらを必ず終わらせておいてください。遅刻をせず、授業中のアクティビティに積極的に参加すること。辞書(電子辞書もしくは紙の書籍)は必ず持参してください。
・授業時間外学習へのアドバイス
日常生活でできるだけ英語に触れるよう心がけてください。出会った単語やフレーズの意味を知るだけでなく、声に出して音読することで、少しずつ英語脳を鍛えていきましょう。

【成績の評価】
・基準
授業参加度、およびTOEIC、中間・期末試験の結果等で総合評価を行います。授業回数の1/3以上の欠席者は、不合格の対象となります。
・方法
TOEIC 20%・期末試験 40%・中間テスト 20%・授業参加・積極性 20%

【テキスト・参考書】
Akiko Miyama, “Social Keywords ソーシャル・キーワード メディア英語で社会を読み解く” (2018年、三修社) その他、授業中に適宜プリントを配布します。

【その他】
・学生へのメッセージ
ウェブニュース等で使われている生きた時事英語を通して、自分の身近な世界や、それについての自分の考えを表現できる、使える英語を一緒に学んでいきましょう。

g84101001-2018-G1-79264