伝熱工学特論
 Advanced Heat Transfer
 担当教員:赤松 正人(AKAMATSU Masato)
 担当教員の所属:大学院理工学研究科(工学系)機械システム工学分野
 開講学年:1年,2年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
対流熱伝達とは,固体表面とそれに接している流体との間で起こる熱移動である.対流熱伝達には,重力場において固体とそれに接する流体の温度差によって誘起される自然対流熱伝達と,ファンやポンプなどにより強制的に誘起される強制対流熱伝達がある.本講義では,様々な流体の対流熱伝達特性,熱伝達制御および熱伝達促進について理解することを目的とする.

【授業の到達目標】
1.対流熱伝達のメカニズム,2.対流熱伝達の種類,3.熱伝達特性,4.熱伝達制御,5.熱伝達促進,6.対流熱伝達の伝熱量,7.無次元数,これらを理解し,各種計算法を身につける.

【授業概要(キーワード)】
自然対流,強制対流,Rayleigh-Benard対流,熱伝達制御,熱伝達促進.

【科目の位置付け】
学部時代に伝熱工学を受講していることが望ましい.

【授業計画】
・授業の方法
講義を中心とし,さらに,対流熱伝達に関する研究論文の輪講を通して,より深い知識を身につける.
・日程
第01-03週:電気伝導性流体の対流熱伝達特性と熱伝達制御
第04-06週:常磁性流体の対流熱伝達特性,熱伝達制御,および熱伝達促進
第07-09週:反磁性流体の対流熱伝達特性,熱伝達制御,および熱伝達促進
第10-12週:ナノフルードRayleigh-Benard対流の対流熱伝達特性
第13-15週:ナノフルードの層流強制対流熱伝達特性

【学習の方法】
・受講のあり方
講義に出席し,講義の中で何が大事なポイントなのかを考え,疑問点は積極的に質問すること.
・授業時間外学習へのアドバイス
前回までの講義内容を理解しておくこと.配布した研究論文を良く読んでくること.自分なりに授業ノートを整理し,疑問点があったら調べたり,質問をすること.

【成績の評価】
・基準
プレゼンテーション,レポートの成績を総合して60点以上を合格とする.
評価内容は,授業の到達目標
1. 40 %, 2~7. 10 % とする.
・方法
研究論文の調査や発表などを通じて,伝熱工学に関する知識や理解度に関して評価を行う.さらに,レポート課題への取組み内容についても評価する.

【テキスト・参考書】
必要に応じて印刷した資料を配布する.
参考書として,学部時代に使用したテキスト.

【その他】
・学生へのメッセージ
研究論文をテキストとして,対流熱伝達に関して詳しく解説するので,学部で学んだ伝熱工学の知識を確かなものにする.レポート課題に真剣に取り組むこと.伝熱工学で使用される専門英語を覚える.学部において,「基礎熱力学及び演習」,「工業熱力学」,「伝熱工学」を履修していることが望ましい.
・オフィス・アワー
学科掲示板に掲示

59000082-2018-15-56812