【授業の目的】
修士論文の作成に向けて必要な地理学の学問的バッググランドを学ぶ。また、地理学の基礎的なスキルを身につける。
【授業の到達目標】
この授業を履修した学生は 1)修士論文の作成に向けて必要な地理学の学問的バッググランドを理解することができるようになる。【知識・理解】 2)地理学の基礎的なスキルを身につけることができるようになる。【技能】
【授業概要(キーワード)】
地理学・研究発表・学会誌投稿
【科目の位置付け】
地理学の応用を習得するための演習形式の授業
【授業計画】
・授業の方法
修士論文の作成にむけた演習
・日程
初回にガイダンスの際に、詳しい日程をお知らせするが、概要は以下のとおり 1回目ガイダンス 2回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議 3回目ゼミ形式での研究発表とそれに対しての討議 4回目学会誌投稿準備 5回目学会誌投稿準備 6回目学会誌投稿準備 7回目学会誌投稿準備 8回目学会誌投稿準備 9回目学会誌投稿準備 10回目学会誌投稿準備 11回目学会誌投稿準備 12回目学会誌投稿準備 13回目修論発表会にむけた研究発表 14回目修論発表会にむけた研究発表 15回目 修論発表会にむけた研究発表
【学習の方法】
・受講のあり方
応用とは、身に着けた知識やスキルを、具体的につくりなおすことである。このため、自身で最大限、主題図作成にむけて努力してほしい
・授業時間外学習へのアドバイス
毎回、宿題を指示するので、それを確実にこなすとともに、隣接分野への興味関心をいつももっていてほしい。
【成績の評価】
・基準
修士論文の作成に向けて必要な地理学の学問的バッググランドを理解することができることを合格の基準とする。また、地理学の基礎的なスキルの習得を合格の基準とする。
・方法
受講生各自が、授業で取り上げた課題について、具体的な地域を取り上げて遂行することで、成績を評価する。
【テキスト・参考書】
特に使用しない。
授業中に、各種の参考文献を持参して、具体的に指示する。
【その他】
・学生へのメッセージ
修論の学会誌への掲載を目指してほしい
・オフィス・アワー
追って掲示する。
|