【授業の目的】
高分子科学・工学に関する英語論文や専門書を読解するための基礎的な能力向上を図る。
【授業の到達目標】
高分子科学・工学に関する基礎的な知識を英語で理解できるようになる。 高分子科学・工学に関する英語論文や専門書を読解できるようになる。
【授業概要(キーワード)】
英語による専門用語、英語論文の読解、高分子工学・科学
【科目の位置付け】
基礎専門英語は、有機材料システムに関わる全ての科目に関連する。
【授業計画】
・授業の方法
主に英語で講義を行う。必要に応じて日本語を用いて説明をする。
・日程
第1回:高分子の概論 第2回:高分子の分子量と分子量分布 I 第3回:高分子の分子量と分子量分布 II 第4回:高分子の溶液とブレンドの概論 I 第5回:高分子の溶液とブレンドの概論 II 第6回:弾性の概論とゴム弾性 第7回:まとめ・定期試験
【学習の方法】
・受講のあり方
はじめに英語で高分子に関する概論を説明する。重要な点については日本語を交えて解説する。
・授業時間外学習へのアドバイス
英語での高分子専門書から専門知識を学んで練習する。 挑戦的な事を試したいなら高分子科学・工学に関する英語論文を学んでみる。
【成績の評価】
・基準
高分子科学・工学に関する基礎知識を英語で読んで理解・説明できる。 高分子科学・工学に関する英語論文や専門書を読解できて自分の卒業研究に当てはめる。 試験で60点以上を合格とする。
・方法
定期試験を行う。定期試験の結果から、大学の評価基準に従って評価する。
【テキスト・参考書】
テキストは用いない。 適切な参考を話題の講義中に提供するので、説明をよく聞くこと。
【その他】
・学生へのメッセージ
英語で専門に関する基本概念を深く理解できる能力向上には時間がかかる。それゆえ持続的な努力が必要。 一緒に協力して、さらに頑張ろう。
・オフィス・アワー
メールにてアポイントを取ること。 sathish@yz.yamagata-u.ac.jp
|