行動科学概論
 Introduction to Behavioral Science
 担当教員:小林 正法(KOBAYASHI Masanori)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
行動科学は,人間の行動を様々な分野を横断し(学際的に)理解しようとする科学です。したがって,行動科学は行動を扱う学問である社会学,経済学,心理学,健康科学などとも隣接します。本授業では,1.行動のしくみ,2.個人,3.対人・社会,4.健康という4つのテーマを設定します。4つのテーマについて,行動に至る意思決定過程も含んだ上で,様々な行動がどのような状況でどのように生じ,変容するのかについての理論や知見を紹介し,行動科学における基礎的知識の獲得と理解を目指します。

【授業の到達目標】
(1) 行動のしくみ,個人,対人・社会,健康という各テーマにおける行動の基礎的知識を説明できる【知識・理解】
(2) 行動に関わる意思決定過程や行動の生起・変容に関わる理論やメカニズムについて,理解し説明できる【知識・理解】
(3) 日常生活や社会的出来事で見られる様々な行動について,行動科学の視点から議論できる【態度・習慣】

【授業概要(キーワード)】
行動 意思決定 生理 学習 個人 社会 経済 健康 社会学 経済学 心理学 健康科

【科目の位置付け】
カリキュラム・ポリシーとの関係については,「カリキュラム・マップ」を参照し,よく理解したうえで履修してください。

【授業計画】
・授業の方法
スライドを用いた講義方式で実施します。スライドは資料として配布します。
・日程
第1回 ガイダンス(行動科学と研究手法)
第2回 行動のしくみ(1):行動の生物科学的基礎
第3回 行動のしくみ(2):行動の動機づけと学習
第4回 行動のしくみ(3):進化と行動
第5回 個人(1):行動の発達
第6回 個人(2):行動の自己制御
第7回 個人(3): 行動の個人差
第8回 対人・社会(1):対人行動
第9回 対人・社会(2):社会的環境と行動
第10回 対人・社会(3):行動経済学
第11回 健康(1):身体的健康
第12回 健康(2):精神的健康
第13回 健康(3):行動科学的アプローチによる治療
第14回 健康(4):疾病予防と健康増進
第15回:期末テスト

【学習の方法】
・受講のあり方
行動科学は学際的分野であるため,各テーマで取り上げる内容が異なりますが,各テーマ間で共通する点や独自な点が含まれます。したがって,毎回の出席はもちろんのこと,テーマごとに,理解が難しい点や疑問点については,復習や教員への質問を活用することで解消し,授業に臨むことを期待します。
・授業時間外学習へのアドバイス
日々の生活では,自分自身が健康行動や購買行動といった様々な行動をとるだけではなく,他者の行動を見聞きしたり,自身が影響を受けたりする場合もあります。このように,行動は生命の維持,社会的関係の構築,経済活動など,日常生活に大きく関わっています。したがって,授業で学んだ内容を参考に,ニュースや日常生活で見られる様々な場面での行動やその意思決定過程について関心を持って過ごしてみてください。

【成績の評価】
・基準
小レポートと期末テストによって,知識の修得,理解の度合い,汎用的技能(論理的思考や文章表現など),参加の度合いの項目について総合的に判定します。小レポートでは,各テーマにおける基礎的知識を理解できているか,それらの知識を用いて,日常場面で見られる行動を議論できるかという点から,到達目標(1)(3)の到達度を部分的に評価します。学期末テストによって,各テーマにおいて扱った行動に関する現象や理論,その背景にある意思決定過程について,専門用語を用いて適切に説明できるかどうかという点から,到達目標(1)(2)の到達度を総合的に評価します。
・方法
以下の2点から100点満点で評価します。

小レポート:20点(10点×2)
期末テスト:80点

【テキスト・参考書】
・参考書
久住眞理(監) 行動科学概論 2008 人間総合科学大学 2000円
長谷川寿一・長谷川真理子(著) 進化と人間行動 2000 東京大学出版会 2500円
坂上貴之・井上雅彦(著) 行動分析学 2018 有斐閣 2100円
子安増生・西村和雄(著) 経済心理学のすすめ 2007 有斐閣 2700円
大竹恵子(編) 保健と健康の心理学:ポジティブヘルスの実現 2016 ナカニシヤ出版 3400円

【その他】
・学生へのメッセージ
認知情報科学プログラムに所属する学生は本科目を受講してください
・オフィス・アワー
授業時間外に質問を受け付けるオフィスアワーを水曜日の12:00〜13:00に設けます(人文社会科学部4F小林研究室)。
会議や出張などで不在にすることもあるため,確実に面談したい場合は事前の予約をお願いします。

11021047-2019-31-12056