アンデス考古学基礎演習a
 Introductory Seminar on Andean Archaeology a (Mortuary studies in the Andes)
 担当教員:松本 剛(MATSUMOTO Go),坂井 正人(SAKAI Masato),松本 雄一(MATSUMOTO Yuichi),山本 睦(YAMAMOTO Atsushi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
この授業では、埋葬について人類学的な側面から広い視野で考察することで理論的・方法論的な基礎を身につけ、その土台の上で先史アンデス地域における埋葬がどのようなものであったのかについて考えてみたい。

【授業の到達目標】
この講義を履修した学生は、人類学やアンデス考古学における主要な学説や事例に触れることで(【知識・理解】)、先史アンデス地域における埋葬について人類学・考古学的な立場から討議できるようになる(【技能】および【態度・習慣】)。

【授業概要(キーワード)】
中央アンデス地域、埋葬、考古学、人類学

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
B-2.事前学習(下調べ、調査等含む)をした上で、他の学生の意見を尊重しつつグループとしての結論を出すために議論をする機会がある。:1~25%
C-2.事前学習(下調べ、調査等含む)をした上で、プレゼンテーションを行い、互いに質疑応答や議論を行う機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
⼈間と⽂化について地域や分野を横断する視点から幅広い教養を⾝に付け、⼈⽂学の専⾨知を体系的に修得するための基礎を獲得するために編成される科⽬である(⼈⽂社会科学部⼈間⽂化コースのカリキュラム・ポリシー)。

【授業計画】
・授業の方法
• テキストを精読し、その内容をまとめて、レジュメやスライドを使って口頭発表を行ってもらう。発表者以外の聴講者には発表内容を要約・提出してもらう。
• 一方通行の口頭発表ではなく、質疑応答によって進めていく。
・日程
広く埋葬に関する人類学的議論を概観し、その理論的・方法論的土台の上で、先史アンデス地域における埋葬について考察する。具体的には、以下のテーマを扱う:
• 埋葬についての人類学的考察
• 先史アンデス地域における埋葬について
• 担当教員によるペルー北海岸における研究事例
※ 授業の進み具合によって変更の可能性あり。

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
• 受講者は積極的に授業に参加する。
• 発表者はテキストを精読し、その内容をまとめてレジュメやスライドを使って口頭発表を行う。
• 聴講者は漠然と発表を聞くのではなく、質疑応答や議論に積極的に参加し、発表内容を要約・提出する。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
• 口頭発表で扱う内容について、授業前にテキストを読み込んでおく。
• さらに理解を深めるために図書館やインターネットで調べてみる。

【成績の評価】
・基準
口頭発表や発表後の質疑応答・議論、発表内容の要約によって、①参加の度合い、②知識の修得・理解の度合い、③論理的思考力、文章表現力のそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて判定する。
・方法
口頭発表(50%)と発表内容の要約(50%)に対する評価点の合計をもって評点とする。

【テキスト・参考書】
初回授業で指定する。

【その他】
・学生へのメッセージ
• テキストの言語はすべて英語です。英語で学術論文が読めることが前提になっていますので、十分に注意してください。
• 休講および補講を行う可能性がありますので、WebClassでのお知らせに注意してください。
・オフィス・アワー
• 水曜日11:00~12:30(人文社会科学部2号館4階 松本剛研究室)
• 連絡先:gocito@human.kj.yamagata-u.ac.jp
• 事前に電子メールでアポイントメントをとること。

11021055-2021-31-12058