アンデス考古学特殊講義a
 Studies in Andean Archaeology a
 担当教員:松本 雄一(MATSUMOTO Yuichi),坂井 正人(SAKAI Masato),山本 睦(YAMAMOTO Atsushi),松本 剛()
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科人間文化コース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
「インカとワリ:アンデスに栄えた文字なき帝国」
南米アンデス大陸に展開した二つの古代帝国、インカ帝国とワリ帝国に焦点を当てた講義を行います。文字を待たないアンデスで、なぜ、どのように帝国が生まれ、そして滅亡したのか、その過程を帝国という社会のメカニズムとともに理解すること、そしてナスカ文化等アンデスの他の古代文化および他地域の古代帝国との比較を行い、その差異と共通性を探ることがこの授業の目的です。

【授業の到達目標】
アンデス考古学研究の理論的枠組みを理解し、具体的データから解釈を導くことができるようになります。「帝国」という概念を、古代社会の実例を通じて考察することで、人類学、考古学を通じた異文化理解の視点を身に着けます。

【授業概要(キーワード)】
アンデス文明、人類学、考古学、古代帝国、インカ帝国、ワリ帝国

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
人間と文化について地域や分野を横断する視点から幅広い教養を身に付け、人文学の専門知を体系的に修得するために編成される科目である(人文社会科学部人間文化コースのカリキュラム・ポリシー)。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
10.人や国の不平等をなくそう

【授業計画】
・授業の方法
パワーポイントを用いた講義形式で、授業中の質疑応答を重視します。
・日程
1.ガイダンス
2.帝国とは何か①:政体、国家、帝国
3.帝国とは何か②:古代帝国の社会組織
4.考古学からみた帝国:中央と周縁
5.帝国出現前夜:アンデス文明の展開
6.インカ帝国①:征服活動と支配戦略
7.インカ帝国②:宗教と社会組織
8.ワリ帝国①:インカに先立つ文字なき帝国:ワリは果たして帝国か?
9.ワリ帝国②:宗教と社会組織
10.ナスカ文化とワリ帝国/インカ帝国の比較:山形大学のアンデス文明研究より
11.その他
※理解度や質問・コメントなどに応じて授業の進行を調整することがあります。

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
漠然と講義を受けるだけでなく、常に因果関係を理解することを心がけてください。また、質疑応答には積極的に参加してください。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス

配布するプリントを復習すると同時に、講義で紹介する文献を読むことをお勧めします。

【成績の評価】
・基準
帝国の概念を理解し、アンデスに展開した帝国を独自性と普遍性の双方の視点から考察することができているかどうか、小テストとレポートによって判断します。
・方法
小レポート(2回、合計20%)及び期末テスト(80%)で評価します。ただし授業中の質疑応答への積極的な参加によって加点することがあります。

【テキスト・参考書】
関雄二 2010『アンデスの考古学 改訂版』同成社
※その他 学術論文を授業で紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
国際的な学術研究の最先端で何が、なぜ問題になっているのかを理解し、我々が古代文明を学ぶ意味を一緒に考えてみましょう。
・オフィス・アワー
松本雄一研究室(人文2号館4階) 水曜日12:50~14:30
オフィスアワー以外の時間帯での面談を希望する場合はメールで連絡してください。

11022003-2021-31-12083