倫理学特殊講義
 Topics on Ethics
 担当教員:松本 大理(MATSUMOTO Dairi)
 担当教員の所属:地域教育文化学部地域教育文化学科児童教育コース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
倫理学上の重要な問題について知見を得ることをめざす。個々の問題に対してさまざまなアプローチがあることを理解するとともに、深く理由を問う力を身につけることをめざす。

【授業の到達目標】
義務、行為、普遍性、利己主義、他者、といった基本的な言葉について、倫理学上の意義を理解できるようになる。これらの語をめぐる多様な議論を理解し、吟味しながら考察する力が身に付く。

【授業概要(キーワード)】
倫理、哲学、道徳

【科目の位置付け】
この授業は,倫理学の問題について論理的に分析し,解決策を提案する力を身につけるために編成される科目である。(人文社会科学部カリキュラム・ポリシー)

【SDGs(持続可能な開発目標)】
16.平和と公正をすべての人に

【授業計画】
・授業の方法
道徳的行為の主体について問うことを根本に置きつつ、それに関連する倫理学上の論点を複数取り扱う。
・日程
第01回 序論
第02~08回
・個物と個人と主体
・行為と実践的知識
・利己主義
第09~14回
・道徳的判断の普遍化可能性
・Why be moral問題
・義務論の再検討
第15回 まとめ、期末試験等

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
質問や議論を通して積極的に授業に参加する。つねに具体例を考えながら理解する。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
本授業科目では,以下の課題等を課します。単位制度の実質化のため,授業外における以下の予習・復習等の自主的な学修に取り組んでください。
1)準備学修に必要な学修時間の目安は以下のとおりです。
2~4時間/週
2)授業中に言及した文献を図書館等で探して手に取り、目を通すようにする。

【成績の評価】
・基準
合格(C)の基準は、授業で説明した知識や議論を適切に理解し、論述できること。
B判定以上の基準は、これに加えて、自ら考察することができること。
・方法
複数回課すレポート(計50%)、期末試験または期末レポート(50%)。

【テキスト・参考書】
テキスト・参考書については、特に指定せず、必要に応じて授業中に指示する。

【その他】
・学生へのメッセージ
質問や議論を通して積極的に授業に参加するようにしてください。つねに具体例を考えながら理解するようにしてください。
・オフィス・アワー
オフィス・アワーおよび連絡先については、授業中に周知をおこないます。

11022050-2021-31-12128