中国語作文a
 Chinese Writing Skills (a)
 担当教員:許 時嘉(HSU Shih-chia)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
本授業は、一年間の中国語履修を終えた学生を対象にして、初級から中級へレベルアップ用の教材を通じて中国語の作文能力を向上させることを目的とする。

【授業の到達目標】
日常生活の様々な場面に応じた中級レベルの単語と文法を学ぶとともに、日常に使える自己紹介や体験記、感想を題して作文練習を行ない、実践的な中国語能力を身につけている。

【授業概要(キーワード)】
中級 リーディング ライティング

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%
C-1.自分の意見をまとめて発表する機会がある。:1~25%
D-2.事前学習(下調べ、調査等含む)で習得した知識等を踏まえて演習、実習、実験等を行う機会がある。:26~50%

【科目の位置付け】
この授業は、中国語の高度な運用力を持ち、自分の考えを中国語で表現する力を身につけるために編成される科目である(人文社会科学部GSコースのカリキュラム・ポリシー)。

【授業計画】
・授業の方法
指定のテキストによって授業を進める。授業中に指示された課題やテキストの発音練習、文法の説明を行い、中国語への翻訳と作文を練習する。履修生が毎回発音の予習と復習に義務付けられている。語学能力の向上を目指すため、定期的に課題練習や翻訳を実施する。
・日程
1. ガイダンス、初級文法の復習
2~4. 文法学習
5. 課題練習:自分のことを紹介する
6~11. 文法学習
12. 課題練習:なぞなぞ詩を作る
13~14. 文法学習
15. 期末発表:日本のことを紹介する

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
受講生は、指定のテキストに発音を事前に予習し、毎回授業中の討論に積極的に参加すること。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
指定のテキストを事前に熟読し、指定の課題を事前に完成すること。

【成績の評価】
・基準
期末のレポートのほか、毎回語句練習や翻訳の課題を課し、知識の修得、理解の度合い、汎用的技能(論理的思考力、文章表現力)、授業中の主体的な参加の度合いのそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて判定する。授業の到達目標で示した実践的な中国語で自分の考えを説明できることを合格の基準とする。
・方法
平常点(授業討論への参加及び課題練習):70点、期末発表:30点

【テキスト・参考書】
初回でお知らせします。

【その他】
・学生へのメッセージ
語学学習に地道な努力と練習が欠かせません。毎回予習と復習を自主的に行うことを望みます。
・オフィス・アワー
火曜12時~13時(許研究室・人文一号館4階405号)。事前にメールにてご連絡ください。

11031041-2021-31-12255