政治過程論2
 Political Process 2
 担当教員:川村 一義(KAWAMURA Kazuyoshi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科地域公共政策コース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 政治制度は憲法や法律で定められる場合がほとんどですが,そうした明確な根拠を持つとは限らず,個々人の頭の中に存在したりもします。にわかには理解し難いことですが,その結果,政治制度の隠れた機能が見えてきます。
 この授業では,最新の研究成果も踏まえながら,政治制度の本質について解説します。

【授業の到達目標】
 この授業の到達目標は,受講者が次の能力を獲得することです。
(a)民主主義社会の責任の一端を担う将来に向け,政治制度が市民生活に及ぼす影響について理解する。
(b)政治制度の本当の機能を見抜き,将来への的確な予測もできるようになる。

【授業概要(キーワード)】
新制度論,制度,慣習,合理的選択,歴史,文化

【科目の位置付け】
 この科目は,地域における主体的な学習を行うために必要な,基礎的な素養を身に付けることを目的としています(地域公共政策コースのカリキュラム・ポリシー)。
 なお,本科目を履修する前に,政治過程論1を履修していることが必要です。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
03.すべての人に健康と福祉を
04.質の高い教育をみんなに
05.ジェンダー平等を実現しよう
10.人や国の不平等をなくそう
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

【授業計画】
・授業の方法
 解説はレジュメ(WebClassにて事前配布)と板書によって進めます。もちろん質問は受け付けます。毎回,WebClass経由でコメントを送信してもらいます(成績評価の対象となります)。
 なお,受講人数によっては,オンライン授業(オンデマンド方式)となる可能性があります。
・日程
(1)概要説明
(2)競争ルールとしての選挙制度
(3)政党の競争原理
(4)現代日本の政党制と政党組織
(5)利益団体
(6)現代日本における利益団体
(7)メディアの政治的機能
(8)メディアと日本政治
(9)投票参加の動機
(10)政治参加の資源
(11)投票行動モデル
(12)合理的選択制度論
(13)社会学的制度論
(14)歴史的制度論
(15)まとめと試験

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
 前期に引き続き,この授業では,重要な口頭説明をアドリブで行う可能性があります。形式にはこだわらないので,ノートは必ずとって下さい。
 なお,本科目の履修のためには,政治過程論1を履修している必要があります。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
 国や自治体の制度改革の動きはメディア等で頻繁に報じられますが,その後どうなったかわからないものも多数に上ります。その背後の実情を推測してみることが,何よりのトレーニングとなります。

【成績の評価】
・基準
 知識の修得および理解の度合いを期末試験で,汎用的技能の修得の度合いおよび主体的な参加の度合いをコメント票で評価します。基準は次の通りです。
①制度の意味を正しく理解しているか
②概念や理論,モデルを現実に応用できているか
③時事問題に深い関心を寄せているか
・方法
 期末試験(60点満点)と毎回のコメント(40点満点)

【テキスト・参考書】
 後期の内容は多岐にわたりますので,そもそもテキストを指定できません。
 参考文献は各回に紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
 不明な点は必ず質問して下さい。
 きちんと出席(カードリーダーにて確認)した上でコメントを送信することが必要です。欠席したにもかかわらず,コメントだけ送信してもカウントされませんので,十分に注意して下さい。
・オフィス・アワー
 水曜日 12時30分~14時00分 川村研究室(人文社会科学部2号館3階)
 それ以外では,メール等で事前予約の上,適宜調整します。

11051005-2021-31-12605