経済原論1
 Principles of Political Economy 1
 担当教員:安田 均(YASUDA Hitoshi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科経済・マネジメントコース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
 複雑に多様化する現代社会の根底にある経済構造に対する理解を深めるために,まず商品経済の発達を押えたうえで,商品経済を構成する商品や貨幣,資本の基本的な機能,商品経済による社会的再生産の仕組みに関する基礎的な知識を得ることを目的とする。

【授業の到達目標】
1)資本主義経済の形成・発展を大づかみすると同時に,それに合わせて経済学の成立・発展を説明できるようになる。【知識・理解】【技能】
2)市場を構成する貨幣や資本の動きを適切に説明できるようになる。【技能】
3)労働と生産の視角の相違や剰余価値の生産について説明できるようになる。【技能】

【授業概要(キーワード)】
資本主義経済,労働力の商品化,貨幣,資本,剰余価値

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:26~50%
A-2.小レポート等により、事前学習(下調べ、調査等含む)が必要な知識の上に思考力を問う形での文章を記述する機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
 この授業は,現代社会の物質的土台の課題を明らかにする経済学の体系の中で理論的基礎を提供し,諸課題を経済学体系の中に位置付ける論理的思考能力を身につけるために編成される科目である(人文社会科学部社会科学科のカリキュラム・ポリシー)。
日本経済史やグローバル経済史,あるいは社会政策論1,2と一緒に受講して欲しい。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
01.貧困をなくそう
05.ジェンダー平等を実現しよう
08.働きがいも経済成長も
10.人や国の不平等をなくそう
16.平和と公正をすべての人に

【授業計画】
・授業の方法
 スライドでテキスト解説します。配付資料を配り,冒頭でポイントを2点確認します。解説の後,ポイントに対応した確認問題を実施しますので,レスポンスカードにその回答と質問・感想等を記して貰い,回収します(次回冒頭で回答)
・日程
ガイダンスの後,
I.商品経済の発展と経済学の成立
 経済と経済学--近代商品経済の成立,経済学の成立,商品流通の仕組み-貨幣と資本
II.商品経済の成り立ち
 労働生産過程,価値増殖の仕組み,剰余価値の増大,景気の拡大とその限界
III.市場機構の発展と経済の発展
 生産価格,商業信用,銀行信用
 大企業体制の成立,混合経済体制の成立,戦後ドル体制の形成と推移
まとめ

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
 講義資料の該当箇所に重要な点,わからない点をマークする。確認問題があれば,解いてみる。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
3つの単元,テーマ毎のまとめシートの提出を念頭に講義に臨むこと。テキストと事前にアップロードされた講義スライドに目を通しおく(授業ではテキストのすべては解説しない)。確認問題に再トライして解けなければ,まずパワーポイントのスライド資料を読み直す。それでも解けなければ,テキストを読み直す。

【成績の評価】
・基準
 知識の修得,理解の度合い,汎用的技能(論理的思考力,文章表現力),参加の度合いを,毎回の確認問題と単元毎のまとめシートを用いてみる。
・方法
 平素の成績約4割,まとめシート約6割の割合で相対評価する。

【テキスト・参考書】
テキスト;日高普『経済学』岩波全書,1988。
参考書;宇野弘蔵『経済原論』岩波文庫.2016/山口重克『経済原論講義』東京大学出版会,1985

【その他】
・学生へのメッセージ
市場で行動する個人,企業の無規律な動きに焦点を当てる経済原論は,単純に「市場の失敗」を問題にしているのではなく,市場が人々の意識や行動に与える影響に着目しています。
・オフィス・アワー
月曜日13:00-14:000。人文2号棟3階研究室にて。その他の場合は事前に連絡下さい(連絡先yasuda#human.kj.yamagata-u.ac.jp,#を@に)。

11061006-2021-31-12756