経営情報b
 Management Information b
 担当教員:西平 直史(NISHIHIRA Naofumi)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科経済・マネジメントコース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:演習
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
経営においては,種々のデータを収集・分析して,それを様々な経営活動に活用している。本講義では,コンピューターを使ってデータの分析を行い,それをどのように経営活動に活用することができるかを学ぶ。

【授業の到達目標】
データの分析手法を説明することができる。
分析した結果を実際の経営問題に活用することができる。

【授業概要(キーワード)】
データ分析,データサイエンス,Excel

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
D-1.演習、実習、実験等を行う機会がある。:26~50%

【科目の位置付け】
この授業は,経営学の種々の問題について様々な観点から論理的に分析し,解決策を提案する力を身につけるために編成される科目である。

【授業計画】
・授業の方法
本講義は初回を除くと二週で1セットになる。1週目に講義形式でデータの分析手法とその活用方法を説明し,2週目には自分で実際にExcelを操作して分析を行う。
・日程
第1回 はじめに,Excelの復習
第2,3回 クラスター分析
第4,5回 確率モデル
第6,7回 取捨選択モデル
第8,9回 ネットワークグラフ
第10,11回 回帰分析
第12,13回 アンサンブルモデル
第14,15回 時系列データの分析

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
授業の週には,分析技法を習得できるよう主体的に取り組むこと。実習の週は,データの分析を行うだけでなく,その活用の仕方を意識すること。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
講義の週に学んだ分析手法を復習し,実習の際に使いこなすことができるようにしておくこと。
また,分析手法の理論的は背景について調査し理解を深めること。

【成績の評価】
・基準
実習の週の最後に,分析したファイルを提出してもらいます。そのファイルにより主体的な参加の度合い、知識の修得の度合い、理解の度合い、汎用的技能の習得の度合いを総合して評価します。
・方法
実習の週に提出したファイルを採点し,7回分を総合して成績を評価する。
ただし,ファイルの提出回数が規定に満たない場合は0点になる。

【テキスト・参考書】
【テキスト】
ジョン・W・フォアマン,データ・スマート Excelではじめるデータサイエンス入門, エムディエヌコーポレーション(2017)

【その他】
・学生へのメッセージ
コンピュータの台数の制約があるため、希望者が多い場合は抽選により受講者を決定する。
実習がメインとなるので授業に出席して各自で行うこと。
・オフィス・アワー
授業時間外に学生の質問に答える「オフィス・アワー」を西平研究室(人文社会科学部3号館8階)において、月曜日の 13:00~14:30 の間に設けます。
事前にメール等でアポイントを取ってくれれば上記以外でも対応できることもあります。

11062028-2021-31-12828