英語の教材分析A
 Evaluating Teaching Materials (English) A
 担当教員:石崎 貴士(ISHIZAKI Takashi)
 担当教員の所属:大学院教育実践研究科
 担当教員の実務経験の有無:
 担当教員の実務経験の内容(有の場合):学校現場における教員経験がある教員が,その経験を活かして,実践的な課題を踏まえて指導する。
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
学習指導要領の指導事項と実際の授業との間には少なからずギャップが存在する。それは、使用する教材やその中で扱う題材、そして何より生徒の実態に応じて授業の内容が変わりうるからである。本授業では、このような教師による授業づくりの工夫に着目し、英語授業の在り方について考察する。指導案を作成して自分たちが行う模擬授業の振り返りや、お互いに意見を述べ合う討論、実際の授業を収録したビデオを用いての授業分析を通して教師の授業づくりの工夫を考察し、自立した英語授業が展開できるようになることを目指す。

【授業の到達目標】
英語の授業を分析する視点を養うとともに、分析した内容を共有することで教師の授業づくりの「工夫」について理解を深めることができる。【知識・理解】【技能】

【授業概要(キーワード)】
英語授業,学習指導要領,授業分析

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%
B-1.学生同士の話し合いの中で互いの意見に触れる機会がある。:1~25%
C-1.自分の意見をまとめて発表する機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
この授業は、国や地域の教育政策の動向に基づき、地域の教育を支えるために必要な専門的知識や技能を身につけるためのものである(児童教育コースのディプロ・ポリシー)。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
04.質の高い教育をみんなに

【授業計画】
・授業の方法
授業では、まず担当者(グループ)を決め、自分たちで指導案を作成して模擬授業を行い、それについて振り返るプレゼンテーションを行う。また、今日的課題についてお互いに意見を述べ合う討論も実施する。これらの内容を踏まえ、教師による授業づくりの工夫や、英語授業の在り方について考える。さらに、実際の授業を収録したビデオを用いて授業分析を行い、教師による授業づくりの工夫を観察することで、生徒主体の英語授業の在り方について理解を深める。また、学期末には、これらの内容を踏まえて各自がテーマを設定し、それについてレポートをまとめる。
・日程
第1回:教師による授業づくりの工夫と英語授業の在り方について学習指導要領の指導事項と実際の授業との間のギャップから、授業づくりの工夫について解説を行う。
第2回:担当者(第1グループ)による模擬授業の実践と振り返り ①
第3回:「聞くこと」の指導について意見を述べ合う討論
第4回:担当者(第2グループ)による模擬授業の実践と振り返り ②
第5回:「読むこと」の指導について意見を述べ合う討論
第6回:ビデオを用いての授業分析(1):英語でのインタラクション
第7回:「話すこと[やり取り・発表]」の指導について意見を述べ合う討論
第8回:担当者(第3グループ)による模擬授業の実践と振り返り ③
第9回:「書くこと」の指導について意見を述べ合う討論
第10回:担当者(第4グループ)による模擬授業の実践と振り返り ④
第11回:「教材及びICTの活用」について意見を述べ合う討論
第12回:ビデオを用いての授業分析(2):ALT等とのティーム・ティーチング
第13回:生徒の特性・習熟度への対応について意見を述べ合う討論
第14回:各自がテーマを設定し、レポートにまとめるための準備と指導
第15回:レポートの発表を行う。

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
授業については受けっぱなしにすることのないよう、これまで受けてきた授業との関連について考えながら、絶えず問題意識を持って学習してほしい。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
1)準備学修に必要な学修時間の目安は以下のとおりです。
 1時間/週
2)わからないところや疑問に思ったことについては自分で調べたりするなどして、授業の理解を深めてほしい。

【成績の評価】
・基準
英語授業の在り方について、授業の内容と関連させながら、その課題を考察し、記述できる。
・方法
以下の観点から、授業中の口頭による発表(30%)や討論(30%)、レポート(40%)により評価する。(計100%。但し、割合は授業の進行によっ
て変わることもあります。)
・授業に対して、主体的・積極的に参加し、発表・討論等に意欲的に取り組んだか。
・口頭による発表の内容、また、レポートの内容が設定された目標に達しているか。
・授業の内容に対する理解や、発表・レポートの内容などに工夫は見られたか。

【テキスト・参考書】
『中学校学習指導要領(平成29年告示)解説』外国語編 平成29年7月 開隆堂出版

【その他】
・学生へのメッセージ
受講される皆さんからの情報提供も大歓迎です。ぜひ授業で話題をシェアしましょう。
・オフィス・アワー
授業時間外に学生の質問に答える「オフィス・アワー」を石崎研究室(地域教育文化学部2号館4階440)において、火曜日16:20-17:50の間に設けます。

11080014-2021-31-18214