特別活動論
 Theory of Special Activities
 担当教員:野口 徹(NOGUCHI Toru)
 担当教員の所属:地域教育文化学部
 担当教員の実務経験の有無:
 担当教員の実務経験の内容(有の場合):学校現場における教員経験がある教員が,その経験を活かして特別活動の指導方法に関わる理論と実践について指導する。
 開講学年:3年,4年  開講学期:後期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
学校経営上大きな位置を占める特別活動について目的や特質を理解し、実践上の課題を考えるとともに、学級活動(ホームルーム活動)の指導案を作成して模擬授業の行う活動を通して、実践的指導力を育成することを目的とする。

【授業の到達目標】
・特別活動の歴史及び意義,「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」の視点や「チームとしての学校」の視点から学校教育における特別活動の意義や目標及び主な内容を説明出来る。
・「合意形成」「意思決定」に向けた集団活動を通して実践する特別活動の指導の在り方を説明出来る。

【授業概要(キーワード)】
学級(ホームルーム)活動 生徒会活動 学校行事 部活動

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%
C-1.自分の意見をまとめて発表する機会がある。:1~25%
D-1.演習、実習、実験等を行う機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
この授業は、教職に関する科目 第四欄「道徳,総合的な学習の時間の指導法及び生徒指導,教育相談等に関する科目」であり,「チーム学校の一員としての教員」に必要とされる特別活動の実践的な課題を解決する知識や技能を身に付けるものである。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
04.質の高い教育をみんなに
08.働きがいも経済成長も
10.人や国の不平等をなくそう
16.平和と公正をすべての人に

【授業計画】
・授業の方法
特別活動の歴史的意義、学校教育上の位置や役割、各活動内容の目的・概要・指導上の留意点等を具体的な事例等を紹介しながら講義するとともに、指導案を作成し、模擬授業を実施するなどの演習を後半に取り入れて進めていく。
・日程
第1回:特別活動の学校の教育課程における位置・役割
第2回:1947年・1951年の学習指導要領(試案)の内容
第3回:1958年・1968年の学習指導要領の内容
第4回:1977年・1989年の学習指導要領の内容
第5回:1998年・2008年の学習指導要領の内容
第6回:2017年新学習指導要領における特別活動(学級活動・ホームルーム活動)
第7回:学級活動(ホームルーム活動)の理論と実践①
第8回:学級活動(ホームルーム活動)の理論と実践②
第9回:生徒会活動の理論と実践
第10回:学校行事の理論と実践
第11回:部活動の理論と実践
第12回:学級活動(ホームルーム活動)の指導案作成・検討
第13回:学級活動(ホームルーム活動)の授業づくりワークショップ
第14回:模擬授業「学級活動(ホームルーム活動)」による授業の検討
第15回:模擬授業「学級活動(ホームルーム活動)」による授業の検討

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
講義では、各種の資料やスライド等を示します。自身が学校時代に経験した「特別活動」の様々な場面を想起して疑問点や課題等をノートにまとめておくことを求めます。授業の最終盤では「学級活動」の指導案を作成し,これを基にして模擬授業を全員でつくります。実際に教師になった想定で積極的に臨んでください。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
「予習のあり方」自分自身の中学校・高校で経験した特別活動の様子を思い出しながら、学習指導要領の特別活動の内容と比較しながら考察し、授業に臨んでください。(毎週1時間程度)
「復習のあり方」 授業後に授業時の思考・分析の内容をミニレポートにまとめ,提出してもらいます。また,授業中に疑問や課題に感じたことを調べてノートにまとめる活動を各自行っておきましょう。(毎週1時間程度)

【成績の評価】
・基準
・特別活動の歴史及び意義,「人間関係形成」「社会参画」「自己実現」の視点や「チームとしての学校」の視点から学校教育における特別活動の意義や目標及び主な内容をを正しく理解していることを合格の基準とします。
・「合意形成」「意思決定」に向けた集団活動を通して実践する特別活動の指導の在り方をを正しく理解していることを合格の基準とします。
・方法
以下の得点の合計をもって評点とします。
・毎授業時の参加の状況とミニレポート 25点
・レポート課題1 特別活動の歴史年表 25点
・レポート課題2 特別活動の意義 25点
・レポート課題3学級活動指導案 25点

【テキスト・参考書】
1)この授業ではテキストとして『中学校学習指導要領解説特別活動編(文部科学省)2017年』『高等学校学習指導要領解説特別活動編(文部科学省)2019年』を使用します。これらについては取得予定免許の学校種のものを用意してください。
2)この授業の参考書として『中学校学習指導要領(文部科学省)2017年』『高等学校学習指導要領(文部科学省)2018年』があります。これらも取得予定免許の学校種のものを用意してください。

【その他】
・学生へのメッセージ
実際に生徒を指導する場面を考えて取り組むことが重要です。まず理論を知り、それらと自分の中学校・高校での経験とを比較して考えること。それらを活かして指導案を作成し具体的な授業イメージをもつことに積極的に取り組んでください。
・オフィス・アワー
授業時間外に学生の質問に答える「オフィス・アワー」を野口研究室(地域教育文化学部2号館3階340号室)において、授業終了後(火曜日)の16:20~17:00の間に設けます。会議や出張等で不在にすることもあるため、面談を希望する場合は事前に予約をお願いします。連絡先は、初回の授業でお知らせします。

11080019-2021-31-18219