生涯学習概論
 Lifelong Learning
 担当教員:生島 美和(OJIMA Miwa)
 担当教員の所属:人文社会科学部非常勤講師
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:  科目区分: 
【授業の目的】
生涯学習とは、人間の生涯を通じて、学校・家庭・社会で行われる学習活動です。この授業では、今日展開されている生涯学習の理論と政策、実践について、特に社会教育の立場から概説し、基本的な理解を図ることを目的とします。ここではわが国のみならず、世界にも目を向け、持続可能な社会に向けた人々の営み・学びを捉えていくことになります。
また地域社会において身近な生涯学習・社会教育活動の場でもある社会教育施設の施策や機能に目を向けながら、それらの社会的使命と実践、およびそこでの行われている人々の生涯学習についての理解を深めます。
本授業を通じて、社会教育専門職や地域における社会教育・生涯学習の指導者、学びを通じた地域社会運営のリーダーとして求められる生涯学習・社会教育の基礎的知識を習得することを目指します。

【授業の到達目標】
この授業を履修した学生が、生涯学習・社会教育に関する以下の「知識・理解」や「技能」を修得することを目指します。
(1)生涯学習及び社会教育の本質と意義を理解し適切に説明できる。(知識・理解)
(2)国内外の生涯学習・社会教育に関する制度や行政、施策について理解している。(知識・理解)
(3)持続可能な社会と生涯学習・社会教育の関係について理解し、それをふまえた現代的課題を列記することができる。(知識・理解)
(4)各種の社会教育施設における生涯学習の活動やそれを促進する取り組みについて、理解し、評価することができる。(技能)
(5)社会において行われている地域づくりや人々の関係づくり・自治活動と生涯学習のダイナミズムを捉えたり、それらの取り組みについて調べ、評価することができる。(技能)

【授業概要(キーワード)】
生涯学習・社会教育・成人教育・コミュニティ教育・社会教育施設(公民館・図書館・博物館など)

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%
B-1.学生同士の話し合いの中で互いの意見に触れる機会がある。:1~25%
C-1.自分の意見をまとめて発表する機会がある。:1~25%
A-2.小レポート等により、事前学習(下調べ、調査等含む)が必要な知識の上に思考力を問う形での文章を記述する機会がある。:1~25%
B-2.事前学習(下調べ、調査等含む)をした上で、他の学生の意見を尊重しつつグループとしての結論を出すために議論をする機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
本科目は、学芸員資格を取得する際に大学において修得すべき文部科学省令の定める博物館に関する科目のうち「生涯学習概論」にあたる。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
01.貧困をなくそう
03.すべての人に健康と福祉を
04.質の高い教育をみんなに
05.ジェンダー平等を実現しよう
08.働きがいも経済成長も
09.産業と技術革新の基盤をつくろう
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられるまちづくりを
16.平和と公正をすべての人に
17.パートナーシップで目標を達成しよう

【授業計画】
・授業の方法
・授業は授業時に配布するレジュメや資料を使用して行います。また、関連する動画などの視聴覚教材を使用します。
・授業時にはコメントシートを配布し、授業の感想や質問を求めることで、理解度を確認したり質問に応えることにします。
・講義が中心となりますが、履修者の反応や発言など積極的姿勢に応じるかたちで進めます。
・日程
およそ以下のような内容で授業を進める予定です。
(1)人間形成における教育・文化・社会の関係
(2)成人の教育理論
(3)生涯学習の国際的動向と現代的課題
(4)わが国における生涯学習・社会教育政策の動向
(5)持続可能な社会づくりにむけた人々の営みと生涯学習
(6)社会教育施設における生涯学習

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
集中授業ですので、全日程の出席を原則とします。やむを得ない事情がある場合は、相談に応じますので申し出てください。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
授業時に触れた事柄だけでなく、関連するテーマなどについて、文献や情報を収集してみてください。
平時から新聞やニュース、自治体の広報などを見るようにしてください。また教育・学習をめぐる話題や議論について関心を持ち、自分なりの考えを持てるようにしてください。

【成績の評価】
・基準
講義終了後の試験の他に、授業に対するコメントから授業への主体的な参加の度合い、知識の修得と理解の度合い、汎用的技能(論理的思考力、文章表現力)のそれぞれの項目について判定し、その合計点を用いて授業の到達目標の達成度を判定します。その基準は次の通りです。
1)生涯学習・社会教育の理論と現代的課題について的確に説明できる
2)生涯学習・社会教育の専門用語を簡潔に説明できる
3)授業での質疑応答に積極的に対応している。
・方法
試験60%、授業へのコメント20%、授業への主体的参加の度合い(質疑応答を含む)20%

【テキスト・参考書】
テキストは指定しません。
参考文献として、手打明敏・上田孝典『<つながり>の社会教育・生涯学習』(東洋館出版社、2017年)。
ほか、履修者の関心に合わせ、適宜紹介します。

【その他】
・学生へのメッセージ
専門的知識の修得はもちろんのこと、自ら生涯学習者(生涯学習の主体)となるよう意識を向けられることを期待しています。
ぜひ積極的参加の姿勢を持ち臨んでください。
・オフィス・アワー
生島美和
メールアドレス ringringring30@gmail.com

11090002-2021-31-18251