【授業の目的】
本授業は中国語をゼロからスタートする学習者を対象に、中国語発音と入門レベルの日常会話をマスターすることを目的とする。
【授業の到達目標】
本授業を履修した学生は、 1)ピンイン表記のルール及び簡単な日常会話の文型を習得する【知識・理解】 2)ピンインを見て中国語を正確に発音し、初歩的会話ができる【技能】
【授業概要(キーワード)】
現代標準中国語 話し言葉 ピンイン
【科目の位置付け】
この授業は、現代中国と華人社会に共通する標準中国語(「普通話」)を学び、 入門の発音から身近な日常会話までの表現能力を習得するものである。
【授業計画】
・授業の方法
授業は週二回で、発音や文法上の解説と口頭練習の繰り返しを二人の教員が分担して進める。復習用の小テストを適宜実施するほか、指定のテキスト及び映画やポップソングを補助教材として、現代社会に使われている中国語発音と文型を自然に耳に慣れるようにする。
・日程
1 ガイダンスと発音概要 2 発音概要と練習(一) 3 発音概要と練習(二) 4 発音概要と練習(三) 5 発音概要と練習(四) 6 発音の復習(中間テストを適宜実施します) 7~13 教科書の順序に従って勉強する 14 期末試験 15 まとめと検討
【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
ピンインと発音に重点をおき、授業中に声を出して繰り返し練習する。授業中に簡単な復習テストを適宜実施するので、授業への集中と授業後の復習が重要になる。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
・予習のあり方 指定の音声資料を事前に聞いて練習すること。 ・復習のあり方 授業用の教材やノートを声を出して練習し、暗記すること。
【成績の評価】
・基準
授業に意欲的に参加し、中国語の平易な日常会話の習得を重視する。二人の教員がそれぞれ別個に評価を行い、テストの点数と合算して最終的な評価を決定する。
・方法
許:授業への参加度20点、中間テストと期末テスト80点 西上:授業への参加度20点、中間テストと期末テスト80点 以上を二名の教員の平均点で算出。
【テキスト・参考書】
竹島毅・趙昕『さあ、中国語を学ぼう:会話・講読』白水社、2020(2500円+税)
【その他】
・学生へのメッセージ
許:語学の勉強は授業以外に日々の練習が欠かせないです。予習と復習の習慣をつけましょう。 西上:授業を休まないことが一番大事です。家では15分×5日/週 の学習をお勧めします。
・オフィス・アワー
許:火曜12:00~13:00(許研究室=人文1号館4階405室、連絡先:hsu@human.kj.yamagata-u.ac.jp) 西上:授業に関する学生からの質問は、各回の授業終了後または開始前に受け付けます。
|