【授業の目的】
「Reallyenglish: Practical English」(以下、リアリーイングリッシュ)というオンライン自学学習ソフトとTOEIC IPテストを組み合わせて、総合的な英語の基礎力を向上させることを目的とした授業です。 Practical Englishは、1年次に学習したReallyenglish: Kickoffとは別シリーズで、リスニング、リーディング、文法の各教材がバランスよく提供されます。時間や場所の制約なく、好きな時に好きなだけ学習できます。 TOEIC IPテストは、リアリーイングリッシュの学習期間終了後にオンラインで実施します。
【授業の到達目標】
英語のニュースや会話などを基礎的なレベルで聞き取ることができる。 英語の説明的な文章を読み、基礎的なレベルで内容を理解することができる。 英語のコミュニケーションに関わる基礎的な文法を理解することができる。
【授業概要(キーワード)】
英語、リスニング、リーディング、文法、オンライン自学学習ソフト
【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
D-1.演習、実習、実験等を行う機会がある。:1~25%
【科目の位置付け】
この授業は、山形大学の「オンライン英語学習」を活用し、日常生活における一般的な内容の英語を読むための基礎的なリーディング能力、および聞くための基礎的なリスニング能力をバランス良く身につけることを目的とする科目である。
【SDGs(持続可能な開発目標)】
04.質の高い教育をみんなに
【授業計画】
・授業の方法
この授業は、オンラインソフトによるオンデマンド型の授業です。リアリーイングリッシュは、アプリまたはウェブサイトの所定の入り口から入り、最初に「診断テスト」を受けてください(診断テストを受けないと先に進めません)。判定されたレベルに応じて、最適な学習教材(アダプティブフォーカス)が提供され「自分だけのレッスン」を受講することができます。レッスン内容は、リスニング、リーディング、文法の3分野で構成されています。1つのレッスンを修了すると、次に学習すべきレッスンがこれら3つの分野からレベルに合わせて提示されます。特定の分野に偏ることなく、バランスをよく考えて選択し、学習を進めてください。各レッスンの最後に理解度を測る「確認テスト」が課されます。そして、正答率のスコアが表示されます。
・日程
《重要な留意事項》この授業科目は時間割表には掲載されていません。受講の進め方については、2年次前期の学期始めにWebClassに掲載される「2年生用オリエンテーション資料」内の「e-learningのオリエンテーション(2年次学生用)」をよく読んでください。
第1週目〜第15週目: リアリーイングリッシュの学習の目安は、一週につき3レッスン以上です。 学期中に、50レッスン以上を修了してください。 第15週目の次の1週間: 期間中の都合のよい日時にTOEIC IPテストをオンラインで受験してください。
【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
数週間分をまとめて学習するのではなく、毎週、定期的に学習を進めてください。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
学習したレッスンで十分に理解できなかった箇所を中心に、辞書や参考書等を利用して復習してください。 これに加えて、毎週定期的に、自分の興味に応じて、英語で編成されたビデオ/テレビ番組を視聴すること、英語で書かれたニュースや記事・文献を読むことを実践し、知識の定着・拡大を図ってください。
【成績の評価】
・基準
リスニング、リーディング、英文法の各分野にわたる総合的な英語運用能力を強化するためにリアリーイングリッシュでの学習に取り組み、少なくとも50のレッスンのそれぞれで、確認テストのスコアが75%以上になる学習成果を達成することが合格の基準です。
・方法
成績(点数)は次の2つの合計点です: ①リアリーイングリッシュの学習成果(75点満点) 前項の「基準」に記した「合格の基準」を満たす場合は75点、「合格の基準」を満たさない場合は0点。 ②TOEIC IPテストの成績(25点満点) 点数換算の詳細はオリエンテーション資料に掲載します。
【テキスト・参考書】
オンライン自学自習ソフト Reallyenglish: Practical English(予定価格3,300円は学部が負担します。) TOEIC IPテスト (予定価格2,500円程度は履修者が負担します。)
【その他】
・学生へのメッセージ
基盤共通教育科目の「英語2」(高年次開講科目)として全員必修です。この授業科目を未履修では卒業要件を満たさないので、注意してください。 この授業は2年前期のCAP制の履修登録上限24単位の中に含まれます。 担当教員は下記2名です。 中村隆:人間文化コース・GSコースの学生を担当 池田光則:社会科学系3コースの学生を担当 履修についての相談は、担当の教員に遠慮なく申し出てください。
・オフィス・アワー
金曜日 12時から12時30分,月曜日 16時30分から17時30分 池田光則研究室
|