入門ロシア語1(文化論)●
 Russian for Beginners 1 (Culture)
 担当教員:相沢 直樹(AIZAWA Naoki)
 担当教員の所属:人文社会科学部人文社会科学科グローバル・スタディーズコース
 担当教員の実務経験の有無:
 開講学年:1年,2年,3年,4年  開講学期:前期  単位数:2単位  開講形態:講義
 開講対象:人文社会科学部以外の全学部  科目区分: 
【授業の目的】
ロシア語の速習コースです。前期の1と後期の2を通してロシア語の基礎を学ぶことを目的としています。
昨年度まで山形大学基盤共通教育「コミュニケーションスキル2(初修外国語)」の中にあったロシア語と韓国語が今年度から廃止されました。ロシア語担当者としてこの状況は見るに忍びなく,ロシア語を学びたいという全学の学生たちの声にこたえるために,この新科目を開講することにしました。

【授業の到達目標】
1)ロシア語の音に耳と口が慣れる【態度・習慣】
2)初めは見慣れない感じのロシア文字になじむ【技能】
3)自分のことや身の回りのものについてロシア語で簡単なことが言えるようになる【知識・理解】

【授業概要(キーワード)】
ロシア語 入門 基礎

【学生主体型授業(アクティブラーニング)について】
A-1.ミニッツペーパー、リフレクションペーパー等によって、自分の考えや意見をまとめ、文章を記述し提出する機会がある。:1~25%

【科目の位置付け】
この授業は初めてロシア語を学ぶ学生を対象にした,ロシア語入門のためのコースの前半です。

【SDGs(持続可能な開発目標)】
01.貧困をなくそう
05.ジェンダー平等を実現しよう
10.人や国の不平等をなくそう

【授業計画】
・授業の方法
入門ロシア語1では,まずロシア語を初めて学ぶ人がつまずきやすい,ロシア語の音と文字を集中的に学び,その後ロシア語の単語や文法についての解説と,実際にロシア語を使う練習を行います。
・日程
 1 ガイダンス
 2 文字と発音(1)
 3 文字と発音(2)
 4 Кто это? この人は誰ですか?
 5 Вы врач? あなたは医者ですか?
 6 Где почта? 郵便局はどこですか?
 7 まとめと確認(アルファベット,発音の特徴,名詞の性別,動詞など)
 8 Чья это фотография? これは誰の写真ですか? 
 9 Где вы работаете? どこにお勤めですか
10 Он говорит по-русски. 彼はロシア語を話します
11 まとめと確認(名詞の格、形容詞,動詞の現在人称変化,ロシア人の名前など)
12 Где ты живёшь? どこに住んでるの?
13 Здравствуй, Анна! こんにちは,アンナ!
14 Куда ты едешь? どこへ行くところ?
15 まとめと確認(所有の表現,動詞の過去形,「行く・来る」の表現など)

【学習の方法・準備学修に必要な学修時間の目安】
・受講のあり方
予習よりも復習に力を入れてください。
ただし,事前に課題が出されているときは,必ずそれをして来るように。
・授業時間外学習(予習・復習)のアドバイス
ロシア文字を読み書きしたり,単語を発音したりして,文字と音になるべく早く慣れましょう。

【成績の評価】
・基準
ロシア語の文法をどの程度理解しているか,ロシア語の語彙と運用力がどのくらい身についているかを見ます。
・方法
教室点60点+試験40点
単元の切れ目で小テストを何度か行う予定。

【テキスト・参考書】
桑野隆『初級ロシア語20課』白水社

【その他】
・学生へのメッセージ
間違いをおそれず,いろいろな場所でロシア語をどんどん使ってみましょう。
この科目はもともと人文社会科学部の専門科目を基盤共通教育に開放するものなので,人文社会科学部の学生が受講する時は学部専門科目の扱いとなります。
・オフィス・アワー
授業時間外にみなさんの質問に答える「オフィス・アワー」は,相沢研究室(人文3号館8階)において,原則として水曜日・木曜日の昼休み(12:15~12:45)としますが,これに限らず在室している時は随時対応します。また,会議や出張等で不在にすることもあるため,確実に面談したい場合は事前に予約をお願いします。連絡先は、初回の授業でお知らせします。

g83107028-2023-G1-78581